煮物をしていてうっかり…。気がついたときには岩のようになっていた、なんてことも。そんなときはこの方法で、真っ黒焦げをやっつけてしまいましょう!

ふやかして、落とす作戦!

まずは焦げつきをやわらかくしましょう。鍋に水を満たして、そのまま一晩置いておくのもよいですが、それを火にかけ、10分ほど沸騰させると焦げが取れやすくなります。そのまま冷めるまで置いておいてもかまいません。
とくに、アルミや銅でできた鍋は酸性である酢やアルカリ性である重曹水に弱いので、この方法がおすすめです。

それ以外の鍋は、張った水に大さじ1〜2ほどの重曹かお酢を入れて浸け置きをしたり、水のときと同じように煮ると、さらに焦げが取れやすくなります。
煮ている最中や、冷めたお湯を捨ててから、木べらでこすります。

乾かして、落とす作戦!

昔ながらの知恵で、焦げ付いた鍋は天日干しにするという方法もあります。
外に出して、1〜2日以上、焦げを日光や風にさらします。焦げを乾燥、風化させてはがすという方法です。夜も外に出したまま。
焦げがぼろぼろになってきたら、木べらなどでこすって落とします。

素材によって、使い分け

上にも書きましたが、銅、アルミ製のものは酸性やアルカリ性に弱く、腐食や変色のおそれがあるので酢や重曹を使う方法はあまりおすすめしません。焦げ付きではなく黒ずみであれば、リンゴや柑橘系の果物を煮ると、取ることができます。仕上げには野菜くずか米のとぎ汁を煮て、表面を保護しましょう。

ホーロー鍋はガラス製であるため急冷に注意。空だきなども危険です。酸に強いのでお酢が使えます。
ステンレスは重曹が使えますが、アルミ同様傷に弱いので、こするときは金属製のたわしなどは使わないこと。
基本は水や煮沸で焦げをふやかすか、天日干しで。それでも取れないようならお酢や重曹を必要に応じて使うようにしましょう。

参照サイト
鍋の内側の焦げ付きをなんとかしたいのですが。。 (1/2) - 掃除・洗濯・家事全般 - 教えて!goo
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/10016.html
しつこい鍋の焦げを取る方法 | 食器・キッチン用品のQ&A【OKWave】
http://okwave.jp/qa/q7134950.html
素材別・鍋の焦げのエコな取り方 [家事] All About
http://allabout.co.jp/gm/gc/20602/
鍋の焦げは天日干しで取る [家事] All About
http://allabout.co.jp/gm/gc/23496/

スポンサーリンク

お読みいただきありがとうございます。もしよろしければ、シェアをお願いいたします。

巣ごもりに栄養を!
ヨシケイのミールキット

栄養士の献立を簡単レシピでお届け!

【選べる4つのミールキット】 1食あたり300円で栄養バランスもお墨付きです。

無駄な食材なし! 危険な買い出しにいく必要なし!

感染防止に、免疫力を強化して乗り切ろう。