パソコンは、精密機械です。そのため、静電気や水気を嫌いますし、内部も複雑であるため、取り扱い説明書を読んでもよく分からない場合は、プロや詳しい人におまかせしましょう。自分では無理をしないのが望ましいです。

パソコンの掃除は、ディスプレイ部分、キーボード部分、ファン部分およびその周辺(パソコンの内部) 、マウスなどに分かれます。
使う道具は、掃除機、はたき、布、綿棒。

洗剤はごく薄めて、雑巾などに浸してから固く絞って使います。水ぶきする際も同様です。
家電量販店などでOA用のウェットティッシュも売られているので、それを使うのもおすすめです。

アルコール消毒タイプのものは、色落ちや変色を起こす場合があるので、目立たないところで試してから、使いましょう。
掃除機の代わりに、100円ショップでも手に入る、エアブラシ(大きなスポイトのような空気を噴射するブラシ)、エアダスター(空気を吹き出すスプレー)を使うのもよいでしょう。

布は、めがねやケータイ画面のクリーナーなどの不織布がホコリと油脂がよく取れておすすめです。
化学雑巾は変色のおそれがあるので使わないでください。やわらかい布であれば、タオルでも布巾でもかまいません。

掃除をする際は、必ず電源を切って、コンセントを抜いて行いましょう。
冬場であれば、静電気防止のため、セーター類の着用を避けましょう。

ディスプレイや、外側の掃除はからぶきで十分です。
汚れがひどい場合は水やごく薄めた洗剤で固く絞った雑巾、ウェットティッシュなどでふきます。
洗剤を使った場合は固く絞った雑巾で水ぶきし、さらにからぶきをして乾かしましょう。

内側の掃除は、ふたを開けて行います。
必ず取り扱い説明書を読み、それに従ってねじを緩め、ふたを開けます。まずは目で見て、ホコリがついているところに掃除機を当てたり(掃除機で中のパネルや配線を傷つけないこと。)、エアブラシやエアダスター(冷却水が出てくることがあるのでのでまっすぐな状態で使ってください。)でホコリを外にはらいます。

外に出たホコリやブラシについたホコリは掃除機で吸いましょう。
エアダスターは、対象から20センチほど離して使用してください。

ホコリがたまりやすいのは、通風、スリット、ファンのそば、CD-ROMやFDドライブなど、開閉のある場所です。
取り外せる場合は、取り外し、ふき掃除をします。ウェットティッシュや水ぶきをした場合は必ず乾いた布で仕上げにふいて、水分を取っておきます。

これらの場合も、自分で分解するのが心配な場合はしないこと。
また、もしもの時の場合に内部の写真を撮っておくと、間違って何かを外してしまったときに、それを見て元通りにできます。

キーボードは、エアブラシやはたきを使って大まかなホコリを落としてから、綿棒などでキーの間の溝に詰まった細かいホコリを取り除いていきます。キーの表面はふきます。
広げた新聞紙の上にキーボードを伏せ、ホコリを落としたあとに掃除機で表面のゴミを吸い取るのもよいでしょう。

マウスも、ふき掃除同様、固く絞った布などで手のべたつきなどをふきとります。ローラーの回転が悪い場合カバーをスライドさせて外し、中のホコリを綿棒などで取っていきます。仕上げは乾いた布でふきましょう。

参照サイト
http://www.pc-master.jp/mainte/cleaning.html
http://b.hatena.ne.jp/articles.touch/201006/1328
http://matome.naver.jp/m/odai/2127674118612893101
http://nanapi.jp/34683/?page=4

スポンサーリンク

お読みいただきありがとうございます。もしよろしければ、シェアをお願いいたします。

巣ごもりに栄養を!
ヨシケイのミールキット

栄養士の献立を簡単レシピでお届け!

【選べる4つのミールキット】 1食あたり300円で栄養バランスもお墨付きです。

無駄な食材なし! 危険な買い出しにいく必要なし!

感染防止に、免疫力を強化して乗り切ろう。