読書家にとって、読み終えた本をコレクションしておくことは、本を読むことと同じく楽しいことです。
しかし、保管スペースが限られている以上、手放さなければならない本は遅かれ早かれ出てきます。

処分する段階であれこれ悩まずに済むためには、最初から「読了後は手元に置かない」ということを前提に読む本を選ぶことも大切ではないかと思います。

記録することで捨てる決心を固める

読んでいる段階から面白くないと感じていたり、読み終えたことで気が済んだりした本はすぐ手放せます。書店や図書館ですぐ手に入る本も比較的手放しやすい部類に入ります。

しかし、必要な情報であったり、あるいは印象に残ったりして、付箋をつけたり線を引いたりして印を付けた本はなかなか捨てづらいものです。

そんな時は、印を付けた部分を書き出し、本のタイトル・著者名・出版社・価格・読了日などの情報と共にノートやパソコンにデータ保存しておけば、本自体が手元になくても、また必要になった時探すのに苦労しなくて済みます。

売ることを前提に買う

読み終えたら売ることを前提に本を買うのも一つの手です。
売っても大した金額にはなりませんが、捨ててしまうよりは気持ち的に楽だという人には適した方法です。ただし、帯は捨てない、書き込みをしない、折り目をつけない、汚さない、話題の本は早く読み終えるなど、古本としての商品価値を保つ努力は必要です。

一番簡単で無駄のない方法

一番手っ取り早いのは、読みたい本がある時はまず図書館で借りて読み、本当に自分に必要だと思ったモノだけ改めて買うようにすることです。これだけでも、買ってから失敗に気づくという、最もお金とスペースが無駄になるパターンに陥るのを予防することができます。

電子書籍の活用も

最近では多くの本が電子書籍でも読めるようになりました。電子書籍で購入した方は、ずっと保管し続けることができます。収納スペースも不要です。

そして、読みたい時にいつでも読めます。スマートフォンやタブレットあるいは電子書籍端末に、購入した電子書籍がダウンロードしてあれば、いつでもどこでも読書ができます。ダウンロードしてない場合でも、インターネットが繋がっていればすぐに読むことができます。

何千冊、何万冊、何十万冊という本でさえ、手のひらの中に持ち運べることができる電子書籍の活用も検討してみましょう。

電子書籍端末

電子書籍なら、文字を拡大したりすることも自由自在です。じつは電子書籍は視力の弱いシニアの方に特にオススメの読書法です。

電子書籍専用端末ではなく、
一般タブレットで電子本を読むのなら、縦長のタブレット(アクセプト比が16:10)よりも、縦横4:3サイズの下記のようなタブレットのほうが読みやすいと思います。

アップル社のiPadは、初心者でも使いやすさに定評があります。

参考サイト

「捨てる」読書のコツ [収納] All About
http://allabout.co.jp/gm/gc/72649/

スポンサーリンク

お読みいただきありがとうございます。もしよろしければ、シェアをお願いいたします。

巣ごもりに栄養を!
ヨシケイのミールキット

栄養士の献立を簡単レシピでお届け!

【選べる4つのミールキット】 1食あたり300円で栄養バランスもお墨付きです。

無駄な食材なし! 危険な買い出しにいく必要なし!

感染防止に、免疫力を強化して乗り切ろう。