シニアが気軽に外出できるか外出が億劫になって家の中に引きこもりがちになるかの分かれ目は玄関になります。
玄関の構造が高齢者向けになっていない場合には外出が億劫になって社会性も狭まってしまうことになりかねません。

マンションの玄関

マンションの玄関はもともと少々築年数がたっているマンションでも上がり框との高低差が15㎝以内なので車いす意外なら十分に高齢者対応といえます。
新しいマンションになると新築の時点である程度高齢者用の設計になっている場合も多くみられます。
玄関から室内までがバリアフリーになっているのは新しいマンションでは常識です。

上がり框の高さが15cm以内かバリアフリーであることはそれだけで玄関の高齢者向け対策は半分以上達成できているといっても過言ではありません。
手すりと腰かけが完備していればほぼ完成といってよいでしょう。
ただし、マンションの玄関は幅を広げるなどのリフォームはほぼ不可能なので個人の事情に合わせて特別に作るということは大変難しいのです。
また、マンションの玄関では開閉ドアが主流なのでドアノブが丸型のときはレバー型にかえましょう。

日本家屋は上がり框は45cm以上?

日本建築では、もともと高床式にして床下の空間で湿度調整をする考え方があります。建築基準法では、防湿目的の床を高くシテいるときには上がり框は45cm以上必要と決められています。
日本建築の玄関では床部分から屋外までのバリアフリー化するのは難しいのです。そこで高低差が15cm以内になるような式台を上がり框に設置します。
式台は立ちすわりに十分なスペースを確保する必要があります。式台は時には腰掛代わりにもなってとても便利なものです。

シニアに玄関マットは?

玄関のおしゃれに玄関マットは定番ですが、シニアのための玄関には玄関マットは向いていません。足をひっかっけたりすべったりして危険が大きいのです。
玄関は履物を履いたり立ったり座ったり立ちくらみが起きやすい場所です。しかも上がり框が高い場合には大きな転倒事故につながる場合があります。
式台や上がり框の材質はすべりにくい材質にして手すりを設置しまししょう。

玄関の戸は引き戸がおすすめですが、もし開閉式のドアならドアノブは丸型ではなくレバー式にしておきましょう。

スポンサーリンク

お読みいただきありがとうございます。もしよろしければ、シェアをお願いいたします。

巣ごもりに栄養を!
ヨシケイのミールキット

栄養士の献立を簡単レシピでお届け!

【選べる4つのミールキット】 1食あたり300円で栄養バランスもお墨付きです。

無駄な食材なし! 危険な買い出しにいく必要なし!

感染防止に、免疫力を強化して乗り切ろう。