いよいよ本格的に雪の降る季節になってきました。
雪道で怖いのが転ぶことです。

雪国で生活している人は、自然と転びにくい歩き方を身につけています。
ですが、普段から雪に慣れていない地域の人は、歩き方が分からない為、転んでしまいがちです。
とても危険ですので、転びにくい歩き方をマスターしていきましょう。

今年こそは転びたくない!

毎年、雪のせいで痛い目にあっているという人は多いのではないでしょうか。
雪道を普段歩いているように歩いてしまうと、転んでしまうのでは当然です。
特に、雪があまり降らない地域に住んでいる人は、雪に慣れていないため転びやすいと思います。

でも、歩き方を少し変えるだけで、転ばないようになるんです。

雪が降った際には、2つの路面があります。
“つるつる路面”と“雪道路面”です。
一番危険なのが“つるつる路面”です。

つるつる路面

つるつる路面で腰などを打って痛い思いをしたという方も多いと思います。
雪国に住んでいる人でも滑りやすい路面ですから、雪に慣れていない地域の人はそれ以上に怖いと思います。

つるつる路面を歩く際には、小さな歩幅で地面に足の裏全体をつけて「すり足」のようにズルズルと擦るように歩くといいでしょう。
ただし、「すり足」といっても、完全に地面に擦りながら歩いていると、つまずいてしまう場合があるので、軽く足を浮かせるように歩くといいと思います。

雪道路面

“雪道路面”は“つるつる路面”比べると安全なような気もしますが、雪道だからと言って油断してはいけません。
油断するとビチャビチャになってしまいますよ。

雪道での歩き方の基本は、そろそろと歩くことです。
つるつる路面同様に、歩幅を小さくすることに変わりはありませんが、「すり足」では歩きにくいので、なるべく小さな歩幅を意識して、前へ急ごうとせず、下へ重心を安定させながら歩くといいでしょう。

転びやすい場所

歩き方はマスターしても、町の中は気をつけなくてはならない場所がいくつかあります。

多くの人がたくさん通ったことによって、雪が押し固められた場所は危険。
特に、横断歩道や駅・お店などの出入り口付近、さらに地表と接していないため地熱で雪が溶けにくい橋や歩道橋は注意が必要です。

横断歩道の白線部分は、普通の舗装部分と違って水が染み込まないため、薄い氷膜ができ滑りやすいので、さらに注意が必要です。
横断歩道を歩く時は、白線部分を歩かないようにした方がいいかもしれません。

雪道に適した靴をはく

当然ながら、雪道に適した靴をはくと言うのは重要です。
中には、雪道をヒールで歩いている方がいるようですが、ただでさえ、雪道で転びやすいのに安定感のないヒールを履くと言うのは、とても危険なのでやめておいた方がいいでしょう。

雪道を甘く見ていると痛い目にあってしまいます。転倒して大けがをしないように、注意しながら歩きましょう。

【参考サイト】
転ばないコツ 札幌発!雪みちを安全・快適に歩くための総合情報サイト
http://tsurutsuru.jp/kaiteki/kenkyu/kenkyu.html
スポンサーリンク

お読みいただきありがとうございます。もしよろしければ、シェアをお願いいたします。

巣ごもりに栄養を!
ヨシケイのミールキット

栄養士の献立を簡単レシピでお届け!

【選べる4つのミールキット】 1食あたり300円で栄養バランスもお墨付きです。

無駄な食材なし! 危険な買い出しにいく必要なし!

感染防止に、免疫力を強化して乗り切ろう。