通常、家庭には、風邪薬・胃腸薬・虫さされ用の薬など、さまざまな常備薬が置かれているものですが、これらの正しい保管のしかたについては、意外と知られていないのではないでしょうか。

今回は、家庭常備薬の保管のポイントや注意点をご紹介します。

常備薬は必要最小限に

常備薬は多いほうがよいと考えがちですが、その種類をあまりに多くするのは考えものです。なぜなら、薬には使用期限があるからです。使用期限を過ぎた薬は捨てざるをえなくなるので、やたらと常備薬を用意すると、それだけ無駄が増えるということになります。本当に必要なものだけにしぼりましょう。

保管場所にも注意

薬を保管するときは、どこに置いてもいいというわけではありません。特に、日光の当たる場所に置くのは最悪です。これでは、薬は変質して使い物にならなくなってしまいます。薬は光や熱、湿度によって変質しやすいので、光が当たらず、熱や湿気のこもらない場所に置きましょう。

とはいえ、湿気のこもらないところがいいからといって、冷凍庫に保管してはいけません。冷凍庫に保存しておいた薬を取り出すと、外との大きな温度差が生じます。薬にとって、このような極端な温度差はよくありません。

また、薬の中には、凍ると中身が分離作用を起こしてしまうものもあります。極端に冷やさずに、薬をよい状態で保存するためにも、冷凍庫ではなく冷蔵庫にしましょう。特に、バターなどを入れるドアポケットが最適です。

外箱や説明書は捨てない

薬の種類が増えてくると、保管するときにかさばるからといって、箱や説明書を捨ててしまう人がいますが、これはNGです。市販薬を服用する際、副作用を防ぐ責任は、基本的に使う側に託されているので、説明書は必ず読んでとっておくようにしましょう。

開封日を記入

ていねいに保管していたとしても、いつ開けたのか思い出せないような薬があっては危険です。そうならないためにも、薬を買って開けた日付を薬の箱にペンで記入しておきましょう。なお、薬に記載されている「有効期限」というのは、未開封の状態を前提としています。

飲むときは必ず水で

飲み薬は服用のしかたも重要です。
胃もたれがして消化剤を飲むときは、お茶で飲んではいけません。消化剤に入っているペプシンなどの消化酵素は、お茶の成分であるタンニンに弱い物質です。おまけに、消化酵素は熱にも弱いので、消化剤を飲むときは、必ず冷たい水で飲むようにしましょう。

また、子どもに薬を飲ませるとき、むずかって飲まないからといって、飲みやすいようにジュースと一緒に飲ませようとするのもNGです。薬とジュースを一緒に飲むと、胃腸はジュースの吸収に時間がかかってしまうため、肝心の薬の吸収に手間取り、効き目が表れるまでに長い時間を要することになります。

このように、薬を飲むには、やはり水が一番よいのです。

目薬の共有は厳禁

薬の中には、家族で共有しているものもあるかと思いますが、共有してはいけないものもあります。
それは、目薬です。目薬を共有すると、目薬の容器にウイルスや目の汚れが入ることがあるので、家族の間で目の病気が伝染するおそれが生じるのです。目薬は必ず自分専用のものを使いましょう。

スポンサーリンク

お読みいただきありがとうございます。もしよろしければ、シェアをお願いいたします。

巣ごもりに栄養を!
ヨシケイのミールキット

栄養士の献立を簡単レシピでお届け!

【選べる4つのミールキット】 1食あたり300円で栄養バランスもお墨付きです。

無駄な食材なし! 危険な買い出しにいく必要なし!

感染防止に、免疫力を強化して乗り切ろう。