アレルギー疾患がある子供の防災

B!

喘息やアトピー性皮膚炎、食物アレルギーなど、何らかのアレルギー疾患がある子供はたくさんいます。

アレルギー疾患がある子供達は、災害で生活環境が変わると症状が悪化することが多く、発作やアナフィラキシーショックを起こす危険性も高まります。

今回は、アレルギー疾患がある子供の防災について考えます。

スポンサーリンク

喘息

喘息は吸入薬や予防薬で日々コントロールが必要な病気です。しかし、地震や水害などで避難所へ行くと、このコントロールが難しくなります。

環境の変化は子供たちにとって大きなストレスです。睡眠不足、衛生環境の悪化、がれきからの粉塵などは発作の原因になります。できる限り安心できるように、お気に入りのおもちゃやぬいぐるみなど、小さなもので良いので避難所に持っていきましょう。マスクやタオルなどで口を覆い、直接粉塵を吸い込まないよう気を配ることも必要です。

喘息の予防薬や発作時に使う薬は、最低でも1週間分はすぐ持ち出せるように準備しておきましょう。電動の吸入器は災害時に使えなくなる恐れがあります。吸入薬にも色々な種類がありますので、可能なら医師と相談して、電気を使用しない吸入薬を準備しておきましょう。吸入薬は使い方がそれぞれ異なっていますので、しっかり確認が必要です。

喘息の薬は毎日続ける必要があります。手持ちがなくなったり、なくなりそうな場合は避難所の行政担当や医師にすぐ相談しましょう。電動の吸入器しかない場合は、非常電源を優先的に使わせてもらえるように相談するか、別の吸入薬に変更できないか医師に相談してください。

発作が起きてしまった場合は水分を取らせ、ゆっくり呼吸するように促します。吸入薬や内服薬を使用し、それでも症状が改善しない場合は、できるだけ早く医師に診せましょう。

アトピー性皮膚炎

停電や断水などで入浴ができなくなると、アトピー性皮膚炎は悪化します。入浴できない場合は、お湯で濡らしたタオルで肌を優しくふいたり、汚れをウエットティッシュでぬぐうなど、できる限り肌を衛生的に保つようにしましょう。

アトピー性皮膚炎の子は、香料やアルコール入りのウエットティッシュを使うとかぶれることがありますので、避難所に届いた物資を使う場合は肌の一部で試してから使いましょう。

かかりつけ医から処方してもらったステロイド入りの塗り薬は、必ず避難用リュックに多めに入れておきましょう。できれば、普段使っている石鹸をひとつ入れておくと安心です。使ったことがない市販の保湿剤や石鹸は肌に合わないことがあるので注意が必要です。

避難所での生活が長期化することもあります。シャワーや入浴できる環境を整えてもらったり、薬を塗るときや着替えるときに周囲から見えない場所を作ってもらえるよう、避難所や行政の担当者に相談しましょう。

スポンサーリンク

食物アレルギー

災害時、避難所ではアレルギー対応食品が手に入りにくくなります。食物アレルギーのお子さんがいるご家庭では、少なくとも1週間分はアレルギー対応食品を備蓄しておきましょう。被災した場合を考えて、家や車など、複数の場所に分けて置いておく方が安全です。

また、エピペンや抗ヒスタミン薬など、必要な薬は多めに用意しておきましょう。災害後はしばらく薬が手に入りにくい状況になるからです。

炊き出しにアレルゲンとなる食物が入っていないか確認しなければなりませんが、少量の混入は避けられないと思っておいた方が良いでしょう。

避難所では、善意で子供に食べ物を渡す人もいます。誰かから食べ物を貰った場合は、「親に確認するまでは絶対食べたら駄目」と子供にしっかり伝えておきましょう。

食物アレルギーであることを分かりやすく表示する「食物アレルギーマーク」というものがあります。子供の服やリュックにこのマークをつけておくと、一目でその子が何らかのアレルギーであることが分かります。周囲の人に気付いてもらうためも、分かりやすく表示することは子供の命を守ることに繋がります。

巣ごもりに栄養を!

栄養士の献立を簡単レシピでお届け!

【選べる4つのミールキット】 1食あたり300円で栄養バランスもお墨付きです。

無駄な食材なし! 危険な買い出しにいく必要なし!

感染防止に、免疫力を強化して乗り切ろう。

スポンサーリンク
最新の記事はこちらから