洗面所をピカピカ・清潔に保つ洗面台の収納

B!

洗面台は何かと散らかりがち。
いつもピカピカ、清潔に使いたい場所だから、収納法を上手に使って快適に洗面台を使いましょう!

スポンサーリンク

洗面台は「見せない収納」と「見せる収納」を組み合わせよう

洗面台の収納は大きく分けて2ヶ所。
1つは、洗面台の周り、つまり「見せる収納」です。
2つめは、洗面台下や引き出し「見せない収納」
この2ヶ所に合わせて洗面所やお風呂で使う物を、収納していきましょう。

洗面台の周りには、「見せると便利な物」を収納します。例えば、

  • 歯ブラシなど、すぐに使って、すぐに仕舞う物
  • タオルなど、頻繁に交換する物
  • 化粧水など、消費するスピードが速い物

がオススメです。

洗面台の下や引き出しには、「見せなくても、困らない物」を収納しましょう。例えば、

  • 掃除道具など、見えない方が見た目が良い物
  • コスメなど、その時だけ使う物
  • ボディーソープや洗濯用洗剤の詰め替え用ボトルなど、重たい物

がオススメです。

洗面台の周り、洗面台の下や引き出しの収納法については、後の方で詳しく説明していきます。

洗面台の収納にオススメの収納グッズ


洗面台は水回りでもありますから、湿気がこもりやすい場所です。そのため、収納グッズには、通気性の良い物を選びましょう。

  • プラカゴ
  • ワイヤーバスケット
  • ポリプロピレンケース
  • ファイルボックス
  • プラスチックやステンレスのコの字ラック
  • 小さい引き出し式の収納ワゴン

など、サビに強い金属製やプラスチック製の収納グッズがオススメです。

水のかからない所で、なおかつ洗面台から離れている場所であれば、布製や木製のバスケットなどでも大丈夫です。

スポンサーリンク

洗面台周り(見せる収納)の収納法


見せる収納の洗面台周りには、バスケットやかっちりしたカゴなど、オシャレめの収納グッズがオススメ

また、洗面台は白やアイボリーなど大人しい色がベースであることが多いので、色味のある収納グッズが映えます。

洗面台周りは歯ブラシ、化粧品、ドライヤー、など良く使う物ばかりですから、それぞれカゴやボックスを用意して、必要な時にそれごと持ってこれるようにすると便利です。

ドライヤーやブラシ、カーラーやヘアアイロン(コテ)などはこうして収納!

毎日使うドライヤーやヘアアイロン(コテ)やカーラーなどは、洗面台の一番下の引き出しなど、取りにくい場所に置いておくと毎日取り出すのが面倒です。コードもよく絡まりますし…。

それを解消するには、分けて収納すること!

例えば、突っ張り棒フックを掛けて、ドライヤーやコテをそこに掛けるようにします。コードは束ねておきましょう。使いたいときにすぐに手が届いて便利です。

かわいいバスケットにドライヤーを入れて、洗面台の後ろなどに置き、使うときだけ出すようにしても良いですね。

水アカなんで許さない!潔癖著者が勧める洗面台周り

ところで、洗面台の収納と少し話が逸れるのですが、洗面台の水回り、どうしてますか?
水が跳ねたり、ピンク色の水アカなどが付いていないでしょうか?

実は、私、水滴が水アカになったり、白くなって残るのが非常に苦手な「潔癖女」なんです。といっても、もともとそうだったわけではなく、一人暮らしの時代に、仕事ばかりで掃除をさぼっていて、悲惨なことになって…「もう見たくない〜!」と思って、それが発端なんですよ。と言うわけで、現在の私は洗面所に置いては

  • 拭き拭きタオル作戦
  • 水がはねる部分には物を置かない!

生活を実行しています。
内容は全然大した事なくて、「水滴が飛んだら即座に拭く!」「水が跳ねる場所には歯ブラシスタンドや化粧水のボトルなどを置かない!」だけです。

だから、洗面所に入ると、いつもどこか拭いてます…。家族の分まで…。

でも、これだけで、本当に洗面所がキレイになりました。(得意げ)家族は全然知らないですけどね…。

それでも、気がつけば移動されていたりして、歯ブラシスタンドの底などがぬめってきます。その為にも、「トレーやコースター」を敷いて、洗面台に直接スタンドやボトルが付かないようにすると良いみたいです。移動も簡単にできます。

ちなみに、拭くのでどんどん洗濯するタオルの換えは、オープンな棚に置いておくとすぐに取り出す事ができるのですが、バラバラにならないように、突っ張り棒で押さえておくと良いみたいです♪

洗面台下や引き出し(見せない収納)の収納法 

洗面台の下や引き出しは、ラックやカゴ類を使って、中身が取り出しやすく分かりやすいように分類して、収納すると便利です。

見せない収納ですので、「外に出すとごちゃごちゃする物」「外に出すとちょっとかっこうわるい物」「使うときしか使わない物」を仕舞うのに向いています。

洗面台の下、引き出しの順に説明していきます。

洗面台の下は、空間を有効活用しよう

洗面台の下は、底の深い引き出しなど、空間が広い場合が多いですから、その空間を上手に使うことが収納上手への近道です。その中に

  • 掃除道具1(スポンジ、雑巾、ブラシ)
  • シャンプーや洗濯洗剤の詰め替え用ストックやボトル
  • 掃除道具2(スプレーボトルやパイプマンなどの重たいボトル)

などを仕舞っていきましょう。
収納ケースや収納ボックスには、持って引っ張りやすい取っ手付のカゴがオススメ。その中に大きさや形を揃えて、ボトル類を収納します。

小さなカゴには、スポンジや雑巾などを。突っ張り棒を1本掛けて、S字フックを2つ垂らし、そこにカゴを掛けると便利です。突っ張り棒は2本平行に突っ張れば、上に物も置けるので、何かと便利ですよ。

また、スプレータイプのお掃除グッズは、突っ張り棒にスプレーする部分を掛けられるので、カゴの収納と組み合わせて使えます。

パイプマンなどの重い大きなボトルはケースも深めで大きい物を使い、その中に立てておきましょう。

詰め替え用シャンプーやボディーソープ、洗濯洗剤は、袋を斜めにしてケースに入れると、見やすい上に取り出しやすいです。

上の空間に余裕がありそうならば、コの字ラックで収納スペースを2段にするとお得気分です。

化粧品、どうしてる?

さて、洗面台周りの引き出しの中身といえば、化粧品をたくさん入れている方も多いと思います。
朝って忙しいですし、引き出しの中を整理整頓する暇も無いまま、次々と新たな化粧品を入れて、ごちゃごちゃに…なんてこともあるかもしれません。

それを防ぐためにも、化粧品は移動できるケースやボックスに入れておくのが良いでしょう。引き出しの中を仕切って、ケース毎に、アイシャドウやファンデーションなどを縦型に立てて収納しておくと便利です。その時に、色ごとに分けるようにすれば、とっても美しい収納になりますよ♪

中に仕舞う化粧品はは厳選することも大切です。使いかけのメイク落とし、化粧品サンプル、使わなくなったボディークリームなど、1年以上経っている物は迷わず捨てるようにしましょう。

また、棚に化粧水や制汗スプレーなどのボトルなどを置く場合は、手前と奥に置くと取り出しにくくなりますので、横一列で収まるように置きましょう

棚にのらない分は買わないか、古い物は処分すると、増やしすぎずに収納できます。

その他、こんな収納法も!

水回りから離れている場所や、洗面台の下でなければ、ナチュラルなバスケットなどが使えます。

洗面台後ろの棚に、家族分のバスケットやカゴを用意して、その中にパジャマや下着などを入れると、お風呂上がりの着替えの時も簡単です。

タオルや洗濯洗剤など、すぐに使いたい物は、ポールや突っ張り棒からフックを下げて、そこにカゴを掛けて置くと便利です。

PPケースなど、同じケースにいくつか入れる時は、ラベリングが便利。中に入っている物の名前を書いたシールを、ケースに貼っておけば、家族みんなが使いやすくなります。

まとめ

洗面台は「見せる収納」と「見せない収納」を組み合わせましょう。

「見せる収納」とは、洗面台の周り。歯ブラシ、タオル、化粧水のボトルなど、「良く使ったり、消費するのが早い物」を置きましょう。

「見せない収納」とは、洗面台の下や引き出しなど。化粧品や掃除道具を置くと良いでしょう。

洗面台の周りには、トレー、カゴ、ワイヤーバスケットなどで、「直接塗れた洗面台に接しないように、そのまま持って移動できるように」収納しましょう。

洗面台の下の収納は、取っ手付の収納ケース、コの字ラック、突っ張り棒などを使って分類し、空間を有効利用しましょう。

巣ごもりに栄養を!

栄養士の献立を簡単レシピでお届け!

【選べる4つのミールキット】 1食あたり300円で栄養バランスもお墨付きです。

無駄な食材なし! 危険な買い出しにいく必要なし!

感染防止に、免疫力を強化して乗り切ろう。

スポンサーリンク
最新の記事はこちらから