子供が大学に進学する場合、いったいどのくらいの費用がかかるのでしょう。国公立か私立か、理系か文系かで授業料は大きく異なります。遠方に進学する場合はアパートやマンションの賃貸料もかかります。今回は、4年間大学に在籍する場合を想定して、具体的にどの程度費用がかかるのか考えていきたいと思います。
意外に大きい、受験や入学までにかかる費用
大学を受験するには受験料がかかります。受験する大学までの交通費や、遠方であれば飛行機代や宿泊費も必要です。いくつも受験する場合はそれだけ費用がかさむことを覚悟しましょう。
合格したら入学金(安くて20万円ほど。大学によって異なる)を支払わなければなりません。滑り止めで受験した大学に支払う入学金なども考えると大きな出費になります。
遠方に進学する場合、アパートやマンションの敷金、前家賃、引っ越し費用、家財道具購入費が必要になります。冷蔵庫や洗濯機、テーブルや食器など、生活に必要なものをそろえるにはかなりの費用がかかります。参考として、自宅外通学を始めるための費用の平均額は約48万円と言われています。
在学時にかかる費用
在学時にかかる費用は授業料や通学費、教科書代などです。1年間の授業料の平均は、国公立大で53〜54万円、私立大文系で70〜80万、私立大理系で100万円を超えます。私立の歯科系ではもっと高くなるようです。大学や学部によっては施設設備費や実験実習費などもかかります。最も安いケースでも、入学金と4年間の授業料で250万円は準備しなくてはなりません。
学生が一人暮らしの場合は、これに食費や居住・光熱費などの生活費が毎月かかります。自宅通学に比べ、一人暮らしの学生の場合年間平均60万円負担増になります。参考として、親から子供への仕送り額の年間平均は、約92万円(毎月7〜8万円)になると言われています。
教育にかけるお金について考える
子供がいる家庭では、教育にどの程度お金をかけるのか、ライフプランを立てる上で具体的に話し合っておくことが大切です。
そこでおすすめしたいのが「キャッシュフロー表」の作成です。キャッシュフロー表とは、ライフイベント表と現在の収支状況にもとづいて、将来の収支状況と貯蓄残高の予想をまとめた表のことです。この表を作ることで、車の買い替えや住宅購入、子供の進学など、いくらぐらいのお金がどの時期に必要になるのか予想しやすくなります。インターネットなどを利用して作成してみましょう。
大学進学を考えるなら、何年後までにいくらくらい準備しておくべきなのか、キャッシュフロー表をもとに考えてみます。もし資金が不足するようなら、教育ローンを組んだり、奨学金を受け取る選択もあります。すべてを入学前に準備する必要はありません。4年間の在学期間に、家計から捻出できる部分もあるでしょうし、学生本人がアルバイトをしたりして費用を補うこともできます。
子供が幼いうちから学資保険に入ったり、毎月積立して、教育資金を準備する方法もあります。それぞれの家庭に合せて、無理なく賢い選択をしましょう。
進学先によって費用は大きく異なりますから、進学が決まってから慌てることがないように、早め早めに準備しておきたいものです。
【参考文献】
※熊本日日新聞総合版平成26年12月12日「大学進学 必要額は?制度生かして夢実現」
※熊本日日新聞総合版平成26年8月16日 親子で考えよう!お金学「合格から入学までにも費用」
・便利ツールで家計をチェック