赤ちゃんのおへそがぷっくりふくらんでるけど、このままにしておいて大丈夫?

女の子だから、大きくなっても「でべそ」だったらと思うと気になる……。

こんなふうに、子供の「でべそ」を心配するお母さんたちは多いと思います。

今回は、子供の「でべそ」について調べました。

「でべそ」とは?

でべそには「臍ヘルニア」と「臍突出症」の2種類あります。

赤ちゃんはお母さんとへその緒で繋がっています。赤ちゃんのお腹の腹筋は中央で合わさっていますが、生まれてくるとき、おへその部分の腹筋はまだ完全には接合されておらず、穴が開いています。この穴はへその緒が退縮するとともに自然に閉じるのですが、閉じるまでに時間がかかったり、閉じない赤ちゃんが時々います。この穴から腸管などがはみ出してへその部分が飛び出し、膨らんだ状態が「臍ヘルニア」です。

一方、「臍突出症」は、腹筋の隙間の穴は閉じたけれど、おへそが凹まずに飛び出している状態をいいます。穴は閉じているので腸管がはみ出すことはありません。見た目が気にならなければ治療や手術をする必要はありません。

「臍ヘルニア」の大きさはさまざまで、大きいとピンポン玉くらいになります。普段から出たままの状態もあれば、激しく泣いたりいきんだりしてお腹に腹圧がかかったときだけ飛び出る場合もあります。

生まれてくる赤ちゃんの10人に1人はでべそになると言われ、未熟児や低体重の赤ちゃんの場合更に確率が高くなります。1000~1500gの赤ちゃんの場合、50%以上の確率ででべそになるそうです。おへその周囲の腹筋が未発達であるのが原因と考えられます。

治療法

赤ちゃんのでべそは、赤ちゃんが寝返りやハイハイをはじめ、腹筋が発達していくにつれて小さくなっていくことが多く、1歳頃までにほとんどが自然治癒します。小児科の先生に相談しながら、焦らずに経過観察を続けましょう。

でべその状態にしないように、おへその部分にスポンジや丸めた綿を当ててテープで貼る処置をすることもあります。しかし、これは皮膚が伸びるのを防ぎ、穴が広がらないようにするためであって、ヘルニアを根本的に治療するものではありません。

テープで圧迫する治療法は、赤ちゃんのデリケートな肌がテープでかぶれてしまったり、湿疹の原因になってしまうことがあります。圧迫することによる腸管の血流障害の危険性もありますので、やる場合は自宅では行わず、医師の指示に従いましょう。

なかなか治らなくても、2~3歳で治ることもあるので、小児科の先生と相談しながら様子を見ていきましょう。

手術する場合

でべそが治らない場合は、医師と相談して手術をする選択肢があります。また、「臍ヘルニア」の場合、ごく稀に飛び出した腸管が戻りにくくなり、穴の部分で締め付けられて血流が滞ることがあります。その場合放置しておくと危険ですので、手術が必要になります。

手術は全身麻酔で約1時間、大体2泊3日程度になることが多いようです。細菌感染を防ぐために、術後は子供がおへそを触ったり引っ掻いたりしないように注意して見てあげましょう。「臍ヘルニア」の手術は保険適用で、医療費は5~7万円ほどです。乳幼児医療証が使えたり、自治体によっては手術費用の補助が受けられ、ほとんど費用がかからない場合もあります。手術前に調べておくと良いでしょう。

ただし、「臍突出症」の場合は病気ではないということで、保険が適用されず全額負担となるので注意しましょう。

スポンサーリンク

お読みいただきありがとうございます。もしよろしければ、シェアをお願いいたします。

巣ごもりに栄養を!
ヨシケイのミールキット

栄養士の献立を簡単レシピでお届け!

【選べる4つのミールキット】 1食あたり300円で栄養バランスもお墨付きです。

無駄な食材なし! 危険な買い出しにいく必要なし!

感染防止に、免疫力を強化して乗り切ろう。