ここでは赤ちゃんから小学校入学前までの子供の定期健診についてご紹介します。
定期健診は子供の心と体の発達を確認するためにも大切なものです。できる限り時間を作って受けるようにしましょう。

定期健診は、いつ頃から、何回受けるの?

定期健診は生後1ヵ月、3〜4ヵ月、6〜7ヵ月、9〜10ヵ月、1才、1才6ヵ月、3才、そして小学校入学前に行われるのが一般的です。身長、体重、運動機能、発達の様子を総合的にチェックし、子供の病気の早期発見にも役立っています。
特に1歳までは子供が著しく成長する時期ですので、定期的に健診を受けておきたいものです。

集団健診と個別健診

定期健診には、指定された日時に保健所などで行う集団健診と、病院を個別に選んで受ける個別健診があります。
集団健診では身体測定、診察などのコーナーが設けられており、受付を済ませて順番通り受けていきます。医師とは別に栄養士から栄養相談が受けられたり、歯科検診を受診できたりします。育児や子供の成長に関して気がかりなことがあれば、育児相談にも応じてもらえます。

個別健診は各自、子供の健診の時期が来たら病院に予約して受けに行きます。かかりつけ医に継続的に診てもらえれば、子供の病歴や発達の具合をカルテに残してもらえるので安心です。子供の体調が良いときを選んで予約しましょう。

費用はどのくらいかかるの?

公費で受けられる健診は無料で受けられますが、自己負担で受ける健診は有料になります。公費負担の内容は自治体によって異なりますので、地域によって無料で受けられる回数には差があります。健診を受ける際、料金は無料か有料か確認しましょう。
自己負担で受ける健診には健康保険の適用はありません。地域によって費用に差がありますが、有料の場合は数千円程度になるようです。

定期健診では具体的にどんなことをするの?

子供の定期健診の内容は月齢や年齢によって異なりますが、共通しているのは身体測定と診察、問診です。心音や呼吸音をチェックしたり、口の中を診て診察します。お腹や首の触診であせもや湿疹などの肌の状態を確認したりもします。
その他、耳の聞こえ方や目の見え方、様々な体の発達具合、言葉をどの程度話し始めているかなどがチェックされます。

歯科検診がある場合は、虫歯はないか、歯が何本生えているか、磨き残しなどが確認されます。定期健診の際に歯にフッ化物塗布をするところもあるようです。
集団健診では子供の離乳食や食事の内容、生活習慣などについても相談できますので、この機会を利用して、不安なことがあるならどんどん相談しましょう。

赤ちゃんや乳幼児は人見知りしたり、いつもと違う場の雰囲気に緊張したりして、家ではできることが健診のときにはできないことがあります。そんなときも心配はいりません。普段の様子を医師に伝えれば大丈夫です。また、健診で自分の子が平均より発達が遅いことが分かってもあまり気に病まず、その子なりの成長を待ちましょう。
心配なら、保健所などでその後も継続的に相談すると良いでしょう。

参考本

参考サイト
赤ちゃんの定期健診 健診の受け方や持ち物について-妊娠・出産・育児のママベビ
http://www.love-baby.info/bkensin/

スポンサーリンク

お読みいただきありがとうございます。もしよろしければ、シェアをお願いいたします。

巣ごもりに栄養を!
ヨシケイのミールキット

栄養士の献立を簡単レシピでお届け!

【選べる4つのミールキット】 1食あたり300円で栄養バランスもお墨付きです。

無駄な食材なし! 危険な買い出しにいく必要なし!

感染防止に、免疫力を強化して乗り切ろう。