本格的な冬の訪れが感じられる今日この頃、今まで何とか暖房に頼らずに頑張ってきたシニアもそろそろ限界ではないでしょうか?
願わくば少しでも光熱費が節約できるようにしたいものです。
そこで、考えたいのが隙間風対策です。
簡単にできて意外に効果が大きい隙間風対策をいくつかご紹介しましょう。
隙間風対策で必ず守らなければならない二つの事
隙間風対策で必ず確保しなければならない事が二つあります。
その一つは換気です。
いくら、隙間風が寒いからといっても、暖房器具を使うからには換気は不可欠なことです。
部屋はあったかいけれど空気はめっぽう汚いなんてシャレにもなりません。
もう一つは採光です。
日中の太陽光は暖房をもしのぐほどに暖かくて気持ちがいいものです。
照明にも暖房にもなる太陽の恵みを遮断するなんて本当にもったいないことです。
ガラス面の保温には工事用の透明シートがおすすめ!
ガラスの表面の冷気は想像以上に部屋の気温を下げてしまいます。まずはガラス面の冷気を防ぎましょう。
ガラス面に貼りつける保温シートの代表格としてよく知られているのは梱包用のエアーシート、いわゆるプチプチです。でも、これってあまり見映えが良くないですよね。それに、外の景色も見えなくなってしまってなんとなく圧迫感があります。
そこでおすすめしたいのが、工事用の透明シートです。もともと屋外で使用するものなので、すこぶる丈夫です。温室用のビニールシートでもかまいません。どちらも、DIYのお店で買うことができます。
価格はプチプチと同じくらいか少し高くなるぐらいです。透明度があるので昼間は太陽光を充分に取り込めますし、外の景色も見えるので圧迫感が少なくなります。
サッシの隙間風対策には隙間テープ
サッシや木製の戸の隙間にはスポンジに接着テープを貼り透けたすきまテープを貼ります。
これもDIYの店やスーパーの家庭用品売り場で買うことができます。
カーテンレールは窓枠よりも大きめに
カーテンは最も手軽な隙間風防止グッズです。
通常、作り付けのカーテンレールは窓枠よりも大きめのものが設置されています。もし、新たにカーテンレールを設置するなら左右とも窓枠よりも10cm程度大きめのものにしてください。
カーテンは十分に大きくて、また、床に完全につくもの、床面で少し余るぐらい長いものを使用します。カーテンレールいっぱいに、隙間ができないようにカーテンを張って初めて隙間風が防止できるのです。もちろん、カーテンが厚くなるほど保温効果は大きくなります。
南側は開放的に、北側は閉鎖的に
冬の寒さは北側からやってきます。
もし、北側以外にも窓や出入り口がある部屋なら北側の窓は閉め切り状態にしてもかまわないと思います。南、東、西側の窓は日が当たる時間帯には暖かい太陽光を取り込めるような方法で隙間風対策を考えなくてはなりません。
ガラス面に保温シートを張り、カーテンを大きくし、隙間テープを貼って、それから?
これまで説明した隙間風対策をしたうえで、さらに工夫して機能強化することもできます。
北側のカーテンは可能なら左右を両面テープで壁に貼り付けてしまうと隙間風や冷気をシャットアウトすることができます。
南、東、西側の窓や出入り口は日が当たっている時間帯にはカーテンを開けておきましょう。また自由に開閉できるようにしておけば換気の時にも便利です。
暖かい側の開口部を開けるようにすれば換気の時の寒さを緩和することができます。
サッシのレール部分には窓際ボード
ここで気になるのがカーテンを開けている時に、サッシのレール部分からスーッと入り込む隙間風です。足元から入り込む冷気は床面の温度を下げてしまいます。
そんな時に、お役にたつのが窓際ボードです。
窓際やベランダの出入り口の前にプラスチック製や発泡スチロール製のボードをサッシのレールの隙間に立てておくとサッシレールから来る隙間風を防ぐことができます。高さを20から30cmぐらいにしておけば外の景色の邪魔をすることもありません。
最後に
隙間風対策が万全であればあるほど換気が必要になります。
出来るだけ暖かい方の開口部を開けて換気をしましょう。