これから初めてのお子さんを育てられる親御さんの中には、離乳食作りってなんだか大変そうと不安に思われる方もいらっしゃるでしょう。

しかし、実際に赤ちゃんのために苦労して離乳食を作るのは、個人差はありますが、だいたい赤ちゃんが生後5ヵ月から1歳になるくらいまでの、ほんの半年余りの間だけです。

1歳を過ぎる頃には、刺激物やかた過ぎるものを除けば、大人とそう変わらない食事ができるようになります。
しばらくの間だけと思って、頑張りましょう。

離乳食開始のサイン

生後4ヶ月頃から、離乳食開始に向けて準備を始めましょう。
ミルク以外の味に慣れてもらうために、哺乳瓶でみかんやりんごの果汁を飲ませてみましょう。野菜スープやみそ汁の上澄みなどを、スプーンで一口飲ませてみるのも良いでしょう。いずれも本格的に離乳食を始める前の練習と考え、嫌がるようなら無理に与える必要はありません。

スプーンを口に入れるのを嫌がらなくなったり、パパやママが食べている様子をじっと見て欲しがるような様子を見せ始めたら、それが離乳食開始のサインです。目安は生後5〜6ヵ月頃からで、まず、おかゆからスタートしましょう。

おかゆは軟らかく煮てすり潰します。最初は液体に近いものから与え、慣れてきたらヨーグルトくらいのかたさにしましょう。この時期は味付けはせず、素材そのものの味を大切にします。

アレルギーが心配な場合は1品ずつ種類を増やし、少量与えて異常がないか確認していきましょう。

離乳食中期

生後7〜8ヵ月にもなると、軟らかければ粗く潰したものや、みじん切りにしたものも食べられるようになります。

赤ちゃんは飲み込むのが上手ではありません。食べにくい様子なら、水溶き片栗粉を使ってとろみをつけると飲み込みやすくなります。
この時期のメニュー例は野菜うどん、パンがゆ、鶏ささみとブロッコリーのあんかけなどです。どれも具材は小さく刻んだり、カットしたり、潰したりします。

赤ちゃんが離乳食に慣れてきたら、塩や醤油、味噌を使って薄味をつけ始めても良いでしょう。
この時期、離乳食と母乳(ミルク)の割合が半々ぐらいになっていきます。

離乳食後期

生後9〜11ヵ月にもなると、食事内容がぐっと大人に近づいてきます。
まだ歯ではなく、主に歯茎で潰して食べる時期ですので、食事は軟らかいものが中心です。指で潰せるくらいのかたさに調理しましょう。

軟らかくゆでた野菜スティックや、トーストを細長く切ったもの、一口大のボールの形にしたおにぎりなどが食べられるようになります。アレルギーがなければ、大人と同じようにオムレツも食べられます。

薄味を基本にして、しっかり3食、時間を決めて食べさせるように習慣づけましょう。食事から栄養が取れるようになったら、少しずつ母乳(ミルク)の量を減らしていきます。

体調がすぐれないとき

赤ちゃんが風邪を引いたりして体調がすぐれないときは、消化しやすいものを食べさせるようにしましょう。離乳食のレベルを一段階戻して、軟らかく煮たもの、細かく刻んだものを与えるようにします。

まだ離乳食を始めたばかりなら一旦離乳食は休止して、母乳やミルクに戻すことも必要です。
赤ちゃんの様子を見ながら、その子のペースで無理なく離乳食を進めていきましょう。

【参考】
『強い体と脳を育てる離乳食』五代純子編、レタスクラブムック、2006年
『赤ちゃんを強くする離乳食の基本』瀧本秀美監修、成美堂出版、2004年
スポンサーリンク

お読みいただきありがとうございます。もしよろしければ、シェアをお願いいたします。

巣ごもりに栄養を!
ヨシケイのミールキット

栄養士の献立を簡単レシピでお届け!

【選べる4つのミールキット】 1食あたり300円で栄養バランスもお墨付きです。

無駄な食材なし! 危険な買い出しにいく必要なし!

感染防止に、免疫力を強化して乗り切ろう。