子供の靴選びでは、失敗した経験を持つ親御さんは多いのではないでしょうか?
子供に合わない靴を履かせていると足の成長に悪影響があるといわれます。
今回は、子供の靴の上手な選び方についてご紹介します。
失敗しない!靴の選び方
子供の靴のサイズはどんどん変わります。靴を選ぶ際は、必ず今の子供の足のサイズを測って、靴店で実際に履いてみることが大切です。
まず、足のサイズを測ります。左右で足のサイズが異なることもありますので、必ず両足を測りましょう。靴店にある専用の測定器を使って測ってもらうことができます。立った状態で測るのが良いですが、小さいお子さんがじっとしていられないときは抱っこして測っても大丈夫です。
長時間お店に滞在すると飽きて帰りたがる子もいますから、そういう場合は自宅で測ってから行きましょう。かかとから一番長い指先までの足の長さを測ります。赤ちゃんや小さなお子さんの場合は、お昼寝中など子供がじっとしている間に測ってしまいましょう。
子供の足のサイズを確認したら靴選びです。実寸より5~10㎜余裕があるものを選びます。靴を履いて、足の指が自由に動かせるかどうか確認しましょう。足の指が動かせないほど窮屈な靴は、転びやすくなるので危険です。また、歩いていて疲れやすくなるのでおすすめしません。両足のサイズが異なる場合は、大きい方の足に合わせて選びましょう。
足の長さだけでなく、足幅が合っているものを選ぶことも大切です。靴の中敷きが外れるタイプなら、外して足を当ててみると分かりやすいです。
試着は片足だけではなく、必ず両足に履いて、実際に歩いて履き心地を確かめることが大切です。歩いてみてぶかぶかではないか、靴の甲の部分がしっかり足にフィットしているか確認しましょう。サイズはあくまでも目安です。最後は履き心地を重視して選びましょう。小さいお子さんで本人に履き心地を確認できないこともあるでしょう。その場合は、靴を履いたときの子供の歩き方がおかしくないか、バランスが取れているかよく観察しましょう。
子供の成長に合わせた靴選びをしよう
子供の成長に合わせて相応しい靴を選ぶことが大切です。0~1歳のよちよち歩きの頃は、転びにくさを重視します。素材は柔らかめで足にしっかりフィットし、つまずきにくいようにつま先が巻き上げてあるものがおすすめです。
1~2歳で歩き方がしっかりしてきたら、靴底に少し厚みがあるものを選びます。運動量が増えて汗をかきやすくなるため、通気性がよく吸湿性が良い素材のものがおすすめです。きちんとフィットして脱げにくいものを選びましょう。
2~3歳になると自立心が芽生えて何でも自分でやりたがる時期になります。自分で履いたり脱いだりしやすいものを選ぶことをおすすめします。蝶々結びの靴はまだ難しいかもしれません。
4歳を過ぎると、ますます運動量が増えます。激しい運動に対応できる耐久性のあるものを選びましょう。衝撃を吸収する素材のものがおすすめです。
合わない靴は成長の妨げになる
まだしっかり骨格が完成していない子供にサイズが合わない靴や足の形に合わない靴を履かせていると、足の発達を妨げたり、骨が変形してしまうことがあります。
下の子にお下がりの靴を履かせることも多いと思いますが、形が崩れているものや、靴底がすり減ったりしているものは足の成長に影響するので注意しましょう。
買い替えのタイミングは靴底がすり減ったり、サイズが合わなくなったときです。男の子は15歳まで、女の子は11歳まで足のサイズが1年に1㎝前後成長すると言われます。最低でも1年に1回は、子供の足のサイズを確認するようにしましょう。
・「子供の足のための知識(靴の選び方)」Moonstar