赤ちゃんや幼児など、薬を飲み慣れていない子供に薬を服用させるのは大変なことです。

泣いて嫌がったり、暴れたりする子供に無理に薬を飲ませたくはない。でも、飲んでくれないと困る。そんな悩みを持っている親御さんも多いと思われます。

今回は、お子さんがなるべく薬を飲みやすくなる工夫についてまとめました。

乳児への薬の飲ませ方

シロップタイプの場合、そのままスポイトかスプーンで与えましょう。容器入りの薬の場合、お子さんがスポイトを直接くわえないように注意が必要です。薬に雑菌が入ってしまい、残りの薬が駄目になってしまいます。

粉薬の場合、小皿などに粉薬を入れ、水を数滴落として指で丸めると飲ませやすくなります。そのまま指をしゃぶらせたり、上あごや頬の内側にこすりつけ、水やミルクなどを飲ませます。

また、少量の水かぬるま湯に粉薬を解いて、かき混ぜて飲ませる方法もあります。量が多すぎると飲みにくいので、お子さんが一口で飲める量に溶きます。ポイントは、混ぜたらすぐ飲ませることです。時間が経つと薬が底に沈殿したり、薬の苦みが出たり、効き目が落ちたりするので注意が必要です。

ミルクに混ぜて飲ませる場合は、1回分のミルクに混ぜると全部飲まなかったりミルク嫌いになったりしますので、少量のミルクに溶かして薬を与え、それから美味しいミルクを与えるようにしましょう。

幼児への薬の飲ませ方

粉薬を嫌がって飲まない場合は、ジュースと一緒に飲ませたり、アイスクリームやプリンに載せたりする方法もあります。牛乳やヨーグルトに混ぜると苦みが和らいだりもします。

ただし、薬との相性が悪い食べ物や飲み物があるので、何かに混ぜて飲ませようと思うときは薬剤師に確認しましょう。例えば、抗インフルエンザ薬タミフルの場合、オレンジジュースなら飲みやすいけれど、りんごジュースは苦く感じることがあります。また、チョコアイスやヨーグルトは飲みやすいけれど、バニラアイスや乳酸菌飲料は合わないなど、相性が複雑です。

その他、スポーツドリンクやジュースに混ぜるとかえって苦味が強くなる薬もあります。

最近は、薬が飲みやすくなるゼリー(例:「おくすり飲めたね」)なども販売されています。ぶどうやイチゴ味、抗生物質などの苦い薬用など、様々な種類が販売されていますので、お子さんが薬を飲まなくて苦労している方は試してみましょう。

さて、ここまで薬を飲みやすくする工夫を色々ご紹介してきましたが、子供が成長して大きくなるにつれ、なるべく他のものに溶かさないでそのまま薬を飲めるようになるといいですね。その習慣がつけば、親御さんも随分手間が省け、楽になるはずです。

困ったときは薬剤師へ相談を

粉薬をどうしても嫌がって飲みたがらないお子さんの場合は、シロップタイプのものに変更できないか医師や薬剤師に相談してみましょう。

幼稚園や保育園に通っていると、一日3回服用のお薬は昼食後に飲ませるのがなかなか難しいことがあります。その場合、1日2回(朝・夕)のお薬に変更してもらえないか、相談してみましょう。変更できない場合は、昼食後のお薬を帰宅直後に飲み、夕食後のお薬を夜の就寝前にずらして服用する方法もあります。その場合、お薬の間隔を4時間は空けるように工夫しましょう。

他の病院でお薬をもらっている場合は、飲み合せはどうか、内容が重なっている薬がないか、薬剤師に相談しましょう。

卵アレルギーの場合、卵白成分入りの風邪薬などがあるので注意が必要です。前もって医師と薬剤師に卵アレルギーであることを伝え、卵白成分入りの薬は処方しないでほしいと断っておきましょう。
その他、気になること、判断に迷うような場合は必ず薬剤師に相談しましょう。

【参考文献】
※熊本日日新聞総合版平成27年11月26日「苦手な薬 飲みやすく」

龍角散 おくすり飲めたね いちご 200g

スポンサーリンク

お読みいただきありがとうございます。もしよろしければ、シェアをお願いいたします。

巣ごもりに栄養を!
ヨシケイのミールキット

栄養士の献立を簡単レシピでお届け!

【選べる4つのミールキット】 1食あたり300円で栄養バランスもお墨付きです。

無駄な食材なし! 危険な買い出しにいく必要なし!

感染防止に、免疫力を強化して乗り切ろう。