シニアでなくてもよく議論のタネになるのが「賃貸か?持家か?」という問題です。
賃貸にも、持ち家にもそれぞれメリットとデメリットがあります。
賃貸のメリットとデメリット
賃貸の最も大きなメリットは、住み替えが容易だということです。
近隣トラブルに巻き込まれたり、どうしても住んでみたいところができた時に契約を更新しなければいいのです。
契約期間途中でも、金銭的な負担をすれば契約を打ち切ることができます。
しかし、このことは逆に考えると、賃貸住宅のオーナーの都合で契約更新できなくなる可能性もあるということにもなります。
高齢になってから、他人の事情で住み替えを余儀なくされるのは気が重い事です。
一方で、老朽化や災害などによるダメージの手当てはすべてオーナーサイドでケアしてもらえるのでこの点では気が楽でもあります。
ただし、賃貸の場合は自分の体の都合に合わせてリフォームするというようなことはできません。
勝手に手すりを設置したり、段差をスロープにかえてはいけないのです。
シニアが賃貸住宅に住む場合には、すでに高齢者向けの設備やレイアウトを具備している賃貸住宅を選択していかなければなりません。
持ち家のメリット、デメリット
持ち家は、契約更新の煩わしさやリフォームの不自由さはありません。
これは、逆にいうと簡単には住み替えられないし、家が傷めば自分の費用で修繕しなければならないということでもあります。
また、よく耳にする近隣トラブルなどに巻き込まれた時にも簡単に動けないのが困りものです。
お金の事情
さて、賃貸と持家のメリットとデメリットをお金で考えてみるとどういうことになるのでしょうか?
まず、住居にかけるお金には二つの要素があります。
賃貸の賃料などはあくまで住居費そのものとして消費されていきます。
それに比べて、持ち家にかけるお金には住居費としての面のほかに資産形成という側面もあります。
本当に高齢になって一人住まいが不可能になったときに持ち家は売ればお金になるのです。
修繕費用だっていざというときに少しでも高く売るための費用と思えなくもないのです。
実際、一か月の賃料を7万円として20年住めば単純計算で1680万円にもなるのですから中古物件なら買える金額です。
20年住んだ後、何らかの資産が残っているのが持家です。
持ち家にかかる税金
持ち家は、住み古しても何らかの資産が残ります。
その代りというわけではないのですが、不動産を所有する以上毎年固定資産税を払わなければなりません。
また、不動産を取得した年には不動産取得税がかかります。
これは結構大きな負担ですし、もし、この不動産を手放そうとした時には不動産売却に伴う税金や不動産会社に払う仲介料なども大きな負担になるのです。
で、結局どっちが得なんだ?という話になると当然ながら場合によって違います。
人間ってっ不思議なもので、大切なとき、あまりシュミレーションをしないのです。
頭の中でざっくり考えて,えいや!ってな具合に決心を固めてしまうことが多いんです。
早い時期、50代前半にはこのようなち密な住居費のシュミレーションをする必要があるのです。
もちろん、長い年数の間には税制だって物価だって変わります。
だからといって、「考えても無駄だ。」ということにはなりません。