仕事で疲れてくたくたに帰ってきて、上着とかばんをポイッ、ソファーに倒れて後はもう動きたくない〜、ということ、ありますよネ。

これを繰り返しているうちに、気がついたら床が服だらけに!という事も筆者はありました…。

やらなきゃいけないのは分かっているけど、片付けるのって、いくつになってもめんどくさい作業です。
いったいどうしたら良いのでしょうか。

とにかく楽をしよう!

散らかりにくい部屋にするためのキーワードは、

「とにかく楽に片付ける」

これだけです。
収納場所も分かりやすく、玄関を開けてからの動線上に収納できる物を配置しましょう。

導線上に服を収納

掛けるor入れる

作業もシンプルに。

  • 掛ける
  • 入れる

この2つだけです。

帰ってきて脱いだ服は、型くずれが心配な物ならフックに引っかけ、洗濯をする物はどんどんランドリーボックスに入れてしまいます。

クローゼットの中は外から持ち込む湿気やホコリも気になるので、バッグや上着を掛けられるスタンド型のポールやラックを用意すると良いでしょう。

ボックスマジック

収納用の箱をいくつか用意しましょう。
ポイントは

  • 大、中、小用意する
  • 形、色は統一する
  • 同じサイズの物は2つ以上用意する

この3つ。
箱はあると何かと便利です。

ちょっとしたすき間に置くこともできますし、重ねる事も出来るので見た目にもスッキリします。
プラスチック製の物の他、紙製の物や、かごなど、自分の好みに合わせて揃えましょう。素材は同じにすると、とってもおしゃれです。

見やすく、分かりやすく

収納場所は、分かりやすくしましょう。
収納の主な作業は、

  1. 扉を開けて
  2. 元あった場所を探して
  3. しまう

この作業が、疲れているときほど、おっくうな物なのです。
この上記の作業の流れにかかる手間を、簡素化してしまいましょう。

扉を開けずに、収納する

収納への作業「1.扉を開ける」、これが一番の難所。
分かっていても、筆者も、これができませんでした。

じゃあ、どうすれば?
それには、床に収納する物を一つ置いてみましょう。

「帰ってきたら、とりあえず入れておく物用」

の大きめのカゴや箱を、置いておきます。

その日の夜はとりあえずここに入れておけば、次の日になってからしまうことができます。
箱やカゴならそれごと並べたり、積み上げたりすることも可能です。

場所を探さず、すぐに見つかる

収納の主な作業のふたつめ「2.元あった場所を探して」にかかるエネルギーは膨大です。
ふたを開けたら、違った…、もう一度ふたをあけて…という面倒な事がないように、収納ボックスにはラベルシールを貼っておきましょう。

幅広のマスキングテープを張って、上から名前を油性ペンで書いてもかわいいですね。
カゴだったら、持ち手の部分に目的別にリボンやタグを付けると分かりやすいです。

しまう時も簡単に

しまう時もごく簡単に。
ランドリーボックスは大きめなカゴのような物を一つ。
それにポンポン入れていけば良いのです。

洗濯をした靴下や下着、アクセサリー類も、箱を決めて、それに入れていくようにします。
さらに厚紙を格子状に組んだり、トイレットペーパーの芯を輪切りにして箱の中に敷き詰めるようにすれば、仕切りもでき、靴下、ハンカチ、アクセサリーに対して一つ一つの「部屋」ができ、分かりやすくなります。

簡単に仕分け収納

畳んだ服をしまう時は縦型収納に。
本を立てるようにしまっていきましょう。

畳んだ服を縦型に立てて収納

吊り下げラックで、楽をする

収納ボックスやカゴの他、クローゼット内のポールにハンガーを掛けるように吊り下げられるラックがあります。
これなら帽子やストールなどをさっと入れられとっても便利。

ラックや箱を上手く使って、クローゼット内もスッキリさせると、ごちゃっとしたクローゼットを見て「なんとかしなきゃ…」と疲れることもありません。

吊り下げラック収納

【参考サイト】
脱いだ服の片付けはどうしたらいい? [収納] All About
http://allabout.co.jp/gm/gc/395273/
“キレイ”が長続きする収納ルール - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2136465249683856501
すっきり!簡単にできる収納アイデア・小技集 - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2135730456784874801
スポンサーリンク

お読みいただきありがとうございます。もしよろしければ、シェアをお願いいたします。

巣ごもりに栄養を!
ヨシケイのミールキット

栄養士の献立を簡単レシピでお届け!

【選べる4つのミールキット】 1食あたり300円で栄養バランスもお墨付きです。

無駄な食材なし! 危険な買い出しにいく必要なし!

感染防止に、免疫力を強化して乗り切ろう。