換気扇の掃除は、カバーを外して、部品やファン(羽根)を取り外して掃除していくのですが、必ず、取り扱い説明書に従って分解、掃除するようにします。よく分からない場合や心配な場合はプロの掃除屋さんにお願いするのが安心です。

説明書を読み、外せる物は外していきます。カバーを外して、ファンを外します。
ねじなどの小さなものは、ふたつきの空き瓶に入れておき、住宅用洗剤を入れて振り洗いをします。
掃除は、住宅用の洗剤を使う方法と、重曹やセスキ炭酸ソーダ、お酢、小麦粉、それから油を使う方法があります。

住宅用洗剤はジフなどのクリームクレンザーやマジックリンなどのキッチン用洗剤、換気専用の洗剤を使いましょう。
ただし、これらの洗剤(とくに換気扇専用の洗剤)は油汚れ専用の洗剤のため、素手で使うと肌がいっきにがさがさになります(筆者も経験があるのですが、びっくりするほど荒れました…)。必ずゴム手袋をしましょう。

スプレータイプのものはそのまま部品に散布し、古歯ブラシやスポンジなどでこすります。
10〜30分ほど放置して汚れを浮かしてからこすってもよいでしょう。
その後古い雑巾でふき取り、水ぶきで仕上げます。
換気扇掃除に使うスポンジや雑巾はとても汚れるので、使い切りにしてもかまわない物を使ったり、古くなった物を使いましょう。

汚れが全体にこびりついている場合は、浸け置き作戦がおすすめです。
段ボールやシンク、バケツなど大きめの入れ物にゴミ袋を二重にかけ、その中に40〜50度くらいの熱めのお湯を注ぎます。
その中に、ファンなど油汚れのついた部品を浸け、30分ほど置きましょう。

汚れがひどい場合は、お湯に洗剤を入れて水溶液を作り、浸ける時間を一晩にします。
お湯に浸けた部品を取り出したら歯ブラシなどでこすり洗いをしていきます。
住宅用洗剤や液体石けんを使用し、落ちにくい場合はさらに20分ほど放置してからこすります。

これらの洗剤の代わりに重曹やセスキ炭酸ソーダを使ってもよいでしょう。どれも100円ショップで手に入れることができます。
セスキ炭酸ソーダの水溶液をスプレーして吹き付けたり、歯ブラシに重曹と水を練った物をつけて、こすります。仕上げにお酢を使って磨くと、発泡作用でよく落ちます。

小麦粉を全体にまぶし、30分ほど放置し、へらなどでこそげとり、布でふいていく方法もあります。
油で油を落とす方法もあります。古い油や灯油をぼろ布につけて、みがくと、油汚れがなじんで落ちます。最後は住宅用洗剤で洗います。

この方法は、油のにおいが気になるところが少し難点でしょうか。また、重曹水など、アルカリ性のものはアルミ製のものや塗装をされているものは変質のおそれがあるため使用には注意が必要です。取り扱い説明書を確認しましょう。
これらは、専用の洗剤よりは洗浄力は落ちますが、環境に優しい手作り洗剤になります。

外せない部品は、湿布作戦で。
洗剤をスプレーし、キッチンペーパーやティッシュを湿布し、その上からさらに洗剤をかけて湿らせます。30分ほど放置し、水ぶきで仕上げましょう。

汚れがひどくない場合は、熱いお湯に浸し固く絞った雑巾でふくだけでもじゅうぶんです。
油汚れが蓄積し、取れない場合は、プロの掃除屋さんにお願いしましょう。

同様に、カバーやレンジフード部分も掃除します。
換気扇掃除は汚れと混じった洗剤が垂れたり、飛び散りやすいです。
新聞紙を広げて、その上で掃除をするようにしましょう。
部品を乾かすときも、新聞紙の上で乾かします。

なにかと面倒な換気扇掃除を楽にするために、普段からちょっと心がけておくといいのは、「油汚れをためないこと」。料理の時は必ず換気扇を回すようにし、油の粒子を外に出してしまいます。
飛び散った油汚れはその日のうちであればお湯拭きでじゅうぶん落ちるので、換気扇周りやコンロ周りはさっとお湯ぶきするのがよいでしょう。
毎日でなくとも、週に1度はお湯ぶきをし、油汚れがこびりつくまえに、取り除いてしまいましょう。

参考サイト
http://oshiete.goo.ne.jp/benriqa/detail/housecleaning_1
http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/4643/

スポンサーリンク

お読みいただきありがとうございます。もしよろしければ、シェアをお願いいたします。

巣ごもりに栄養を!
ヨシケイのミールキット

栄養士の献立を簡単レシピでお届け!

【選べる4つのミールキット】 1食あたり300円で栄養バランスもお墨付きです。

無駄な食材なし! 危険な買い出しにいく必要なし!

感染防止に、免疫力を強化して乗り切ろう。