等級制度が改定された

「自動車保険で覚えておきたい用語」で等級について触れました。事故に遭わず、保険を一度も使ったことが無いのに、頻繁に事故を起こす人と同じ保険料は不公平です。なので、個人の契約には等級という制度を設け、無事故であれば毎年等級が上がり、保険料も安くなっていく、という仕組みにしました。割引率や割増率は若干変わることはあっても、長らく仕組み自体は変更されることはありませんでした。ところが、大手損害保険会社を皮切りに、大幅な等級制度の改定が行われたのです。

従来の等級制度

初めて自動車保険に加入すると6等級から始まり、一年間無事故だと一等級ずつ上がり、等級と割引率は相対関係にありました。事故による等級カウントは以下の通りです。

  • 3等級ダウン
  • 据え置き
  • ノーカウント

3等級ダウンは、相手のいて自分にも責任がある事故、もしくは物にぶつかって車両保険を使った場合と、ここでは簡単に考えてください。据え置きは、車両保険を使った場合、その原因が車上荒らしや飛来物でキズがついたといった、不可抗力的なものだと考えてください。ノーカウントは、自分のケガを補償する保険や、いくつかの特約を単独で使った場合と考えてください。これが改定前のカウントの仕方です。

改定後の等級制度

等級が1〜20等級であることに変わりありません。事故による等級カウントは以下のようになりました。

  • 3等級ダウン
  • 1等級ダウン
  • ノーカウント

あれ、据え置きは?そうです、等級据置事故が廃止され、それまで据え置きとされてきた事故が1等級ダウン事故になったのです。自動車持つこと、運行するということは必ずリスクがついてまわるとはいえ、なんだか釈然としませんよね。また、相対関係にあった等級と割引率も変更になりました。

以前は無事故で契約を更新してきても、過去に事故があっても等級によって受けられる割引率は同じでした。こうなると、一度も事故をしたことが無いドライバーは不公平に思うはずです。そこで、改訂後は、事故をしたドライバーは割引率を下げましょうという仕組みにしました。

分かりづらい割引率と割増率

等級による割引率と割増率を等級係数と呼ぶのですが、これが無事故のドライバーと事故をしたドライバーとでは、前述のとおり別になります。

頭が痛いのは事故があった場合の割引率で、3等級ダウンの事故で適用されます。内訳は、単に3等級下がるのではなく、その後三年間は無事故でも「事故が有った」という等級係数で計算するというものです。きりのいいところで50%の割引になるのは14等級ですが、事故が有った人は31%しか割引されないことになります。

今までの不公平さを解消したと解釈する前に、とても分かりづらいものになったと感じます。

等級改定により懸念されること

大手保険会社から始まった等級改定ですが、ネットなどで契約できるダイレクト系損保も導入しました。

ここで心配なのは、経済的な不安から自動車保険を契約しない人が増えるのではないか?ということです。無事故であれば今までどおり契約を更新していくでしょうが、一度事故を起こしてしまうと契約によっては保険料が大分高くなってしまいますから、「背に腹は代えられない」と契約しなくなる人が続出して欲しくないと思いますね。事故を起こした=再び事故を起こす可能性が高い、ということですから。

自動車保険は弁当箱 - 分かりやすく事故に備える記事メニュー

<ライター:森村仁

スポンサーリンク

お読みいただきありがとうございます。もしよろしければ、シェアをお願いいたします。

巣ごもりに栄養を!
ヨシケイのミールキット

栄養士の献立を簡単レシピでお届け!

【選べる4つのミールキット】 1食あたり300円で栄養バランスもお墨付きです。

無駄な食材なし! 危険な買い出しにいく必要なし!

感染防止に、免疫力を強化して乗り切ろう。