復習しておきたいこと

今回は気が重くなる内容です。事故に遭ったときの対処についてだからです。

事故に遭ってしまうと、誰が悪いか別にして非日常的な精神状態になり、理知的に行動できないものです。しかし、運転者には事故時の義務があります。そこで、その義務を復習してみましょう。そんな義務知らない?いえいえ、教習所で教えられたはずです。事故を確信している人以外は忘れて当然ですよね。

では、こういった事故に遭ってしまった場合の行動を説明したいと思います。

  • 貴方が幹線道路を直進
  • 路地から出てきた乗用車と接触
  • 負傷者の有無不明

ステップは3つ

事故の続発を防ぐ

相手が路地から出てきたため、「どこ見てんだ!」と怒鳴りたくなるでしょうが、交通量が多い場所です。ここは一旦、路肩に車を寄せるなど交通の妨げにならないようにしてエンジンを切りましょう。

ケガ人の救護

流血したり、意識を失っていないとケガという認識が無い人もいるようですが、外傷が無くても嘔吐や頭痛をうったえる場合もあります。ケガがないかまず確認しましょう。確認したところ、相手車両の後部座席に乗っていた高齢者が腰の痛みをうったえたため、近くのベンチで横になってもらいました。もし、重傷であった場合は応急処置が必要になります。

警察への届出

届出について、「しなくてもいい」「ケガ人がいる時のみしなければならない」といったことを耳にしますが、実は、公道で事故に遭った場合、警察への届出が法律で義務づけられているんです。ちなみに、警察の電話番号は110番で、携帯電話からも繋がります。負傷者がいる場合、救急車も呼んでもらえるはずです。

110番すると最寄りの警察署へ自動的に繋がりますので、次の確認があると思います。

  1. 負傷者の有無と負傷の程度
  2. 物の損壊の程度
  3. 事故車の積載物など

1と2は適切な指示を出すために必要な情報だと思いますが、3はイメージがつきませんよね。これは、危険物を運搬している場合があり、万が一事故でタンクから漏れている場合、二次被害が想定されるからです。よく、小型でもタンク車の前後に「危」と書かれたプレートが付けられていますが、そういった車と事故に遭った場合は注意しなければなりません。

肝心なことを忘れずに相手と別れる

お巡りさんが行うのは、証拠品として事故に遭った車の損害、その車の自賠責保険証明書、ドライバーの運転免許証の確認です。現場検証が終わると「帰宅していいよ」と指示し、パトカーや自転車で帰っていくと思います。ここで、そのまま帰ってはいけません。相手と最低限の情報を交換しなければなりません。

  • 氏名
  • 日中の連絡先
  • 任意保険会社

この三点を記したメモを交換するようにしましょう。もし、そのまま相手と別れても警察に確認すれば連絡先などを教えてもらえるかも知れませんが、たまに「個人情報にあたるので、当事者でも口頭では教えられない」と断られることもありますので注意しましょう。頭が真っ白になり、連絡先の交換を失念する人は実際に多いです。特に若い方で、相手に言われるがまま情報を伝え、自分は相手の苗字も聞かなかったというケースもありますから、頭の片隅に置いておきましょう。

自動車保険は弁当箱 - 分かりやすく事故に備える記事メニュー

<ライター:森村仁

スポンサーリンク

お読みいただきありがとうございます。もしよろしければ、シェアをお願いいたします。

巣ごもりに栄養を!
ヨシケイのミールキット

栄養士の献立を簡単レシピでお届け!

【選べる4つのミールキット】 1食あたり300円で栄養バランスもお墨付きです。

無駄な食材なし! 危険な買い出しにいく必要なし!

感染防止に、免疫力を強化して乗り切ろう。