毎日使う洗面脱衣室。そのなかでも特に脱衣室は裸になるところですから、快適で安全な環境にしておく必要があります。

そのためには、次の項目を検討・考慮して整備していきましょう。

十分なスペースを確保

洗面動作と着脱衣を行うところですから、ベンチや椅子に腰掛けてそれらの行為を行う場合、壁芯で1,820×1,820mm程度のスペースが必要です。
もし十分なスペースが確保できない場合は、寝室で脱衣してから脱衣室へ移動することと、そのとき移動する空間の暖房を検討しましょう。

床仕上げ

水を使用する部屋ですから、床仕上げはビニールシート系にし、下地には耐水合板を使用します。また、クッション性にも考慮しましょう。

各設備に必要な配慮

車いすを使用する場合

洗面器は薄型のものを選び、車いすのアームレストとぶつからない高さに調節します。取付け高さは、床から760mm程度です。
下部の排水管は、後方壁面や左右の隅部分へ設置します。
鏡は、壁面に沿って、車いすから立位まで見られる高さに垂直に取り付けます。

脳血管障害の片麻痺者の場合

片手での動作になるので、洗面流し周辺に物が置けるスペースがある洗面カウンター式やシングルレバーの水洗金具が、容易に利用・操作しやすく便利です。

洗濯機の高さは?

車いす使用者は、普通の洗濯機の置き方だと、ドラムの底にある洗濯物が取り出せなかったり覗きこめなかったりするため、洗濯機スペースの床レベルを少し下げます。

収納は低い位置に

吊り戸棚は一般的に洗面台の上にありますが、高齢者や車いす使用者にとっては使いづらいので、常時使用するものは洗面カウンターの左右の壁を埋込み式にするなどして、無理なく自然な形で使用できるように配慮しましょう。

スポンサーリンク

お読みいただきありがとうございます。もしよろしければ、シェアをお願いいたします。

巣ごもりに栄養を!
ヨシケイのミールキット

栄養士の献立を簡単レシピでお届け!

【選べる4つのミールキット】 1食あたり300円で栄養バランスもお墨付きです。

無駄な食材なし! 危険な買い出しにいく必要なし!

感染防止に、免疫力を強化して乗り切ろう。