掃除道具って結構場所を取ります。安い時に買っておくとあっという間に溜まってしまって…という方も少なくないのでは。
ポイントは「いかに掃除でラクをするか」
掃除とは面倒なものです(しみじみ)。
面倒なものは工夫次第でラクにすることができます。
実際、掃除をする時の動線や掃除道具の使用の仕方を考えて、「掃除道具の場所・置き方」を工夫しましょう。
掃除をラクにすることで、毎日もちょっぴり愉しくなります。
中央か各所に置いて、モチベーションを下げない
掃除機や掃除用ワイパーなどの全体に動かす道具は家の中央に置きましょう。
掃除する場所への動線が放射線状に均等になるので、動かす無駄が少なくて済みます。
2階や部屋数が多い場合は、部屋の近くに掃除道具を置いておくと便利です。
小さいほうきとちりとりのセット、拭きとるタイプのお掃除シートと消臭・消毒スプレーなどがあれば思いついた時にさっと掃除を始めることができます。
道具の得意分野によって決める
それぞれの道具の得意分野によって場所を決めると、置きやすくなります。
例えば、「掃除機とほうき、ワイパー」「お風呂系」「洗濯系」「台所系」「トイレ系」「拭き掃除系(クロス、雑巾、お掃除シート)」のようにカテゴリごとに分けて、なお且つそれぞれに近い場所に、スペースを設けてしまうようにすれば、ガサゴソ道具を探して出して…と掃除の前から疲れるようなことがありません。
見える場所に置くと自然と意識を向けられる
掃除道具は見える場所に置いたり、見やすいようにまとめて置きましょう。
それには、箱やバスケットを使うと簡単。
おうちにあるものを使っても良いですし、100円ショップでも様々な大きさ、種類の物が売っています。
家の雰囲気や自分の好きなテイストに合わせて選ぶと、とってもおしゃれです。
掃除道具をどけるのも箱やバスケットなら簡単ですし、その部分の掃除もラクです。
布巾やクロスなど、引き出しの中にしまうものは、お弁当箱を詰めるように、小さな箱やトレーを使って中を仕切り、その中にしまうようにすると、整頓されて見やすくなります。
見える場所に掃除道具があると、自然と掃除に意識が向くので、掃除への敷居も低くなりますよ。
ほうきやワイパー、お風呂グッズはフックを使うと便利
ほうきなど長いものや、お風呂グッズは、フックを使うと便利です。壁に貼って使えるタイプのフックを使えば、壁に立て掛けて置いた道具がバタバタ倒れたり、お風呂であれば接している部分に汚れが溜まることもありません。
賃貸などで壁に貼るのは心配…という方は、ポールとS字フックを使うと良いでしょう。
S字フックの良い所はポールさえあれば、フックをいくつでも掛けることができるので、場所を選びません。
気がついた時に使いたい物は、出しておく
台所や洗面所、トイレなど、汚れが付いた時にすぐ使えるお掃除ペーパー、タオルハンカチ、クロスなどは、全部きっちり一か所にしまうよりも、1〜2枚出して置いた方が掃除がしやすくなります。
水だけで使用できるメラミンスポンジもおすすめです。
気付いた時にちょこちょこ掃除する癖をつけておくと、一度に掃除する量が少なくなって、時間的にもお得な気分になります。
必要な物だけ出す、それ以外はしまう
箱やバスケットに入れる掃除道具は「毎回使っている物だけ」入れましょう。
掃除道具は必要な物だけ出して、それ以外は捨てるか、未使用の物はしまうようにします。
「見える掃除道具」を限定することは、掃除への抵抗感も減り、「減った分だけ買う」癖が付きます。
【参照サイト】
掃除用具の収納 - ものぐさ主婦の家しごと
http://kataduketai.blog.fc2.com/blog-entry-182.html