生活感を出さないインテリアを実現する方法の一つとして「隠す収納」というのがありますが、筆者の場合はあえて「見える収納」を心がけています。
「見せる」ではなく「見える」です。
探す時間と費やすお金
もちろん生活感はなるべくなら出ないに越したことはないのですが、何もかもを普段目につかない所に隠してしまうと、どこに何をどのくらい持っているのかが分からなくなってしまい、探すのに時間がかかるだけでなく、既に持っているものをまた買ってくるという、お金とスペースの無駄にもつながってしまうのです。
元々来客が多いわけではないので、自分さえ心地いいと思えばどういう収納方法でも特に問題はないというのもありますが、探す時間や費やすお金の無駄を考えたら、多少の生活感が出るぐらいは気になりません。
確認しやすい収納を
どこに何がどのくらいあるのかがすぐ分かるようにするためには、中身が見えるボックスやフタがない容れ物に収納するのが一番です。
不透明の容れ物だと、表からは何が入っているのかが分かりづらいし、ましてやフタ付きだと開け閉めすら億劫に感じて、確認する気にもならなくなってしまいます。
さらにそんな状態で押入れなどに入れてしまったらもうほとんど存在すら忘れてしまうと言っても過言ではないでしょう。
中身が分かる工夫
ちゃんと中身を把握できていればどんな容れ物でもいいのですが、外から見ただけでは内容物が分かりづらい収納用品を使用する場合は、何が入っているのかを書いたラベルなどを貼っておけば、探す時間の短縮と無駄買い防止の両方に効果があります。
どこに何をどれだけ持っているかを定期的に総点検するのも大切です。