カビは実はどの家庭にもいつでも生えているものです。ただしそれが眼で見てわかるレベルになると人やモノにさまざまな害を及ぼします。衣類や建材、その他のものはカビが生えるとことによって見た目が非常に汚くなってしまいます。食品にカビが生えると、カビ自体が有害物質なので食てはいけません。カビは容易に取り除くことができない上に完全に除去しない限り残されたカビが増殖を続けます。湿気が多い梅雨時と結露が起きやすい冬はカビが発生しやすい季節なのです。

カビが人体に及ぼす影響

家の中にカビが生えているということは、カビ菌が空気中を浮遊しているということです。そのカビ菌を呼吸のたびに吸い込むことによって人体にさまざまな害を及ぼします。その害はシニアや子供に強く影響してしまうのです。カビによって起きる病気にはせきやくしゃみなどがありますが、シニアや子供はぜんそくや肺炎など重篤な症状に進行してしまうこともあります。また皮膚疾患としてはただれや湿疹などがありますが、このような症状がアレルギーとして定着してしまうこともあります。アレルギーはまたぜんそくや発熱嘔吐などの症状を引き起こします。

通風の工夫

カビの発生を防ぐ方法といえば湿気を貯めないことですが、湿気を撃退する方法の中でも基本中の基本は通風を確保することです。家の中の通風を確保する方法にはどのようなものがあるのでしょうか?

最も簡単なこと、それは窓やベランダなどの開口部をあけることです。この時に、戸を片方に寄せるあけ方ではなくて、戸を真ん中に合わせるあけ方をしましょう。片方に寄せるあけ方では空気が部屋の片方にしか循環しないので、循環しないほうの壁側は死角にになってカビが発生しやすくなります。通風は1カ所だけを開放しても確保できません。窓やベランダをあけ一方で部屋の出入り口も開放しましょう。風の動線を家全体で考えて全ての部屋に風が通るようにしましょう。

また、家具は必ず壁から1㎝程度離して設置すると家具の裏側のカビの発生を防止できます。ベッドも同じです。押し入れやタンスはあまり一杯詰め込むと通風が悪くなりカビが発生しやすくなります。そして、天気のいい日には戸をあけて換気するといいでしょう。逆にお天気の悪い日にはできるだけ押し入れやタンスなどをあける機会を減らしましょう。乾燥剤を使用するとより防カビ効果はあがります。ただし、乾燥剤と防虫剤を同時に使用するときには表示をよく確認しましょう。ものによっては、衣服の錦糸や銀糸がさびてしまうものがあります。

部屋干し対策

梅雨時の洗濯物は雨の日でもできるだけベランダなどの雨の当たらない所に干して生乾きにして、それを洗濯乾燥機で乾かすのが家に湿気を貯めない方法です。ただ、雨の日が続くとどこのご家庭でも部屋干しをする機会が多くなります。部屋干しをするときにはできるだけ、換気扇のある部屋、またはベランダの傍、窓の傍など開口部に近い場所にしましょう。エアコンがあれば、窓やベランダを閉めたまま除湿機能を利用したほうが部屋に湿気がたまりにくいのです。

カビ防止剤

カビは一度発生してしまうと除去するのは非常に難しいのです。カビ取り剤といえば強い塩素系の薬剤ですから、何度も使用するとタイルやプラスチック製品、木材などは脱色したり劣化してしまうという欠点があります。カビは生えてから除去するよりは発生を防止するほうが簡単で合理的です。

カビ防止剤で一般的なものはスプレー式の薬剤で塩素系ではないので、キッチンや居室などでも使えます。また浴室用に噴射式の防カビ剤も販売されています。これらの防カビ剤を購入するときには容器の表示をよく確認して用途を間違えないようにしましょう。また防カビ剤にはカビ除去作用はありません。カビを完全に除去した後で使用しないと十分な効果を得ることができません。カビにかかる薬剤はとかく強い作用のあるものが多いので用途を間違えると大きな事故につながることがあります。

カビはダニのえさになります。カビ自体の害に加えてダニの害をも誘発します。家の中からカビを一掃しましょう。

スポンサーリンク

お読みいただきありがとうございます。もしよろしければ、シェアをお願いいたします。

巣ごもりに栄養を!
ヨシケイのミールキット

栄養士の献立を簡単レシピでお届け!

【選べる4つのミールキット】 1食あたり300円で栄養バランスもお墨付きです。

無駄な食材なし! 危険な買い出しにいく必要なし!

感染防止に、免疫力を強化して乗り切ろう。