お風呂場や洗面台の鏡をふと見ると、「?!自分の顔が見えな〜い!!」なんてこと、ありませんか?
身だしなみのチェックのための鏡、見たいときに見えないと「もう!」って思いますよね。そんな鏡を曇らせない方法の紹介です。

基本はこまめにお掃除

鏡の曇りのもとのひとつに、水道水の中に含まれるカルシウムなどのミネラル分が固まった「カルキ汚れ」や、「飛び散った石けん、歯磨き粉」が考えられます。それらがこびりつく前に、週に2〜3回は鏡をふくようにしましょう。お風呂に入ったついでにシャワーを流しながら洗ってしまうとラクです。

こびりついた汚れは、メラミンスポンジを使うと鏡を傷つける心配がありません。
クレンザーややすりなどはガラス表面に傷を付けることがあるのでなるべく使わないようにします。

水滴がいっぱい溜まると曇る

もわーっと湯気がついたようにつく曇りはガラスの表面についた水滴。それらがつかないようにしたり、取り除くことが曇り防止になります。

方法は主に2つ。
「コーティング」して水滴が初めからつかないようにしてしまう方法と、水蒸気が水滴にならないようにそのものの状態を変えてやる方法です。

冷たいと丸くなる?

水蒸気は冷えると液体や固体へと変化します。
水滴はいわば水蒸気が冷えて丸くなって留まっている状態。氷を入れたコップにつく水滴や、結露がそうです。これらを防ぐためには、「温める」こと。

お風呂場であれば鏡の掃除には仕上げにお湯をかけるようにし、洗面所の鏡であればドライヤーの温風をかけて、水蒸気が水滴にならないようにします。
温められた水蒸気は液体から気体に変わっていく段階ですので、丸まりにくく、表面に伸びている状態なので、水滴に変わりにくく、その結果曇りにくいのです。

コーティングで守る

掃除のあとや、仕上げにお湯をかけた後は鏡をコーティングしておきましょう。
毎日のお風呂の際に気軽にできるものとして、ボディーソープやシャンプー、リンス、歯磨き粉などのとろみのあるものを少量、鏡一面に塗り、その後お湯をざっとかけます。

洗面所や週に1回〜気が向いたときに行いたいコーティングとして、ジャガイモの皮の内側で鏡の表面をこすったり、紙工作によく使うデンプンのりを指で一面にぬってから、お湯で流すようにするとよいでしょう。デンプンがコーティングの役割をしてくれます。

クエン酸をお湯に溶かした物にクッキングペーパーを浸して、鏡に湿布し、10分以上置いてからお湯をかけても、水滴がつきにくくなります。クエン酸の場合は、水道水のカルキ汚れもつきにくくなります。

新聞紙で掃除?

メラミンスポンジの代わりに、新聞紙を使ってみるのもおすすめです。
窓ガラス掃除と同様で、一枚の新聞紙を半分に切り、片方を水でぬらして鏡を水ぶきしてから、仕上げは残った半分の新聞紙でふき、水滴をふき取ります。新聞紙のインクに含まれる油分が鏡の表面をコーティングしてくれるようです。

ちょっと本格的に

車用の撥水剤やコーティング剤を使うと、より水をはじくようになり、曇り対策になります。
また、TOTOから専用のコーティング剤が出ていたり、ホームセンターでは鏡に直接張って保護するシートもあるので、それらを使用してみるのもよいでしょう。

参考情報

参照サイト
風呂場の鏡を曇らないようにさせる方法を教えてください。 - 掃除・洗濯・家事全般 - 教えて!goo
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6151367.html
風呂場の鏡を曇らなくする方法 - Yahoo!知恵袋
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n51285
【検証】お風呂の鏡が曇らない為の4つの方法を試して比較してみました | 美容ブログ [女性の美学]
http://josei-bigaku.jp/lifestyle/yokushitu8600/
とっても簡単なのにきれいになる洗面台の鏡の掃除方法 | nanapi [ナナピ] http://nanapi.jp/70240/
お風呂場の鏡を曇らせない方法 | nanapi [ナナピ] http://nanapi.jp/54/
浴室の鏡を曇らせない方法 | 家具・インテリアのQ&A【OKWave】
http://okwave.jp/qa/q2830811.html
鏡が曇る原因と対策:生活知恵袋
http://www.seikatu-cb.com/sumai/bussk.html

スポンサーリンク

お読みいただきありがとうございます。もしよろしければ、シェアをお願いいたします。

巣ごもりに栄養を!
ヨシケイのミールキット

栄養士の献立を簡単レシピでお届け!

【選べる4つのミールキット】 1食あたり300円で栄養バランスもお墨付きです。

無駄な食材なし! 危険な買い出しにいく必要なし!

感染防止に、免疫力を強化して乗り切ろう。