煮物、炒め物、蒸し物、揚げ物…、調理法によって異なるお鍋やフライパン。料理の幅が広がるのは嬉しいけれど、大きかったり重たかったりで、結構出し入れが面倒だったりします。海外のオシャレサイトだと、キッチン用具やお鍋、フライパンって、ぽんぽん吊り下げられてたりするのをよく見かけます。

吊り下げるって、一体、便利なのでしょうか?
そもそも、お鍋やフライパンって、どうやって収納するのが良いのでしょう?

吊り下げる収納って便利なの?

プライパンや鍋を吊り下げて収納
インテリアショップでスタンドを購入するのもよし、ホームセンターや100円ショップでポールやフック、ボードを買ってきて、簡単に自作するのも良し、「吊り下げる」って収納としてはとっても簡単な方法です。

吊り下げる収納のメリットは、

  • すぐに使える
  • すぐに仕舞える

なんといってもこの2つでしょう。引き出しを開けたり、中の物をどけたりする、面倒な作業がないのですから。

特に、フライパンやお鍋は毎日、頻繁に使う物。「頻繁に使う物はすぐ手が届く場所に置いておく」のが収納では鉄則です。その点でお鍋やフライパンを「吊り下げる」のは理に適っていると言えます。

とはいえ、お鍋やフライパンにもよく使うモノと使わないモノがあるはずです。揚げ物のお鍋や、おでんや鍋用のお鍋、フライパンもサイズによっては、使わない場合があると思います。

そこで、「毎日使うお鍋やフライパン」を吊り下げるようにするのはいかがでしょうか。

また、お鍋やフライパンとセットで良く使うフライ返し、菜箸、お玉、トングなども一緒に吊しておいても便利です。吊す収納のメリットは、他にも、

  • 棚のスペースが空く
  • 壁面でスッキリ収納かさばらない

事などが考えられます。

毎日使う物が壁面に移動した分、空いたスペースに、ゆったりと頻繁に使わない鍋を収納したり、洗剤をストックしたり、包丁やナイフをきれいに仕舞い直すなど、収納にも余裕が生まれます。

重ねない方法で出し入れを便利に

吊すのが便利なのは分かるけど、壁に吊すのはちょっと抵抗がある、というかたもいらっしゃると思います。そこで、重ねない収納術で、お鍋やフライパンを仕舞ってみましょう。それには、下記などを使います。

  • 本やお皿立てなどの仕切りの付いたラック
  • 100均などで手に入るファイルケース
  • ブックスタンド

ラックやお皿立ては、深さのある引き出しに横にして置けば、お鍋やフライパンを縦に収納する事ができます。ファイルケースを並べて、その中にフライパンを差し込むようにして仕舞うのも良いですね。

ブックスタンドは縦に置いて、その中にお鍋やフライパンを入れて行けば、重なってテフロン加工などが傷つく心配もありません。インテリアショップでは専用のスタンドもあるので、それを購入してもOKです。
ラックやファイルケース、ブックスタンドで鍋やフライパンを収納
ちなみに、お鍋やフライパンの蓋もかさばるものです、取って側を内側に、ひっくり返して仕舞うか、タオルハンガーを数本壁に貼り付け、その中に蓋を入れても、取って部分が引っかかって、スッキリ収納できます。

まとめ

吊り下げる収納のメリットは、「すぐに使える・すぐにしまえる」所です。

頻繁に使う物は、手に届きやすい所に収納するのが便利。ポールやフック、ボードなどを使って自作もできます。吊り下げるスペースができた分、あまり使わないお鍋をしまったり、洗剤のストックを置いたりと収納にゆとりをもつことができます。

吊り下げるのがちょっと気になる場合は、ラック、ファイルケース、スタンドなどを使って、かさばらないように収納することもできます。

スポンサーリンク

お読みいただきありがとうございます。もしよろしければ、シェアをお願いいたします。

巣ごもりに栄養を!
ヨシケイのミールキット

栄養士の献立を簡単レシピでお届け!

【選べる4つのミールキット】 1食あたり300円で栄養バランスもお墨付きです。

無駄な食材なし! 危険な買い出しにいく必要なし!

感染防止に、免疫力を強化して乗り切ろう。