夏は年間を通して紫外線が最も強く、特に近年は日本各地で気温が40℃を超える日も珍しくありません。

連日暑い日が続くと、体がだるくて疲れやすくなったり、体調を崩してしまうお子さんも出てきます。

これから始まる暑い夏に向けて、夏バテ対策をしっかりしていきましょう。

夏バテとは?

夏バテは、主にビタミンやタンパク質などの不足と、冷房による自律神経の乱れによって起こります。症状は疲労感、体がだるい、無気力になる、イライラする、食欲不振、胃腸の不調などです。

連日暑い日が続くと、暑さのストレスから体調不良になり、免疫力が下がります。食欲がないからとさっぱりした冷たい物ばかり食べていると栄養が不足し、ますます疲れが取れにくくなります。夏バテ対策を怠ると、夏休み終了後も長い間体調不良に悩まされることになりかねません。

冷房の設定温度に注意

エアコンがあるのが当たり前の現代では、冷房の設定温度も夏バテに大きな影響を与えます。
人間は自律神経の働きによって体温を調節していますが、暑い屋外から急に冷房のよく効いた屋内に入ると、体は気温の変化についていけません。特に乳幼児は体温調節が苦手なので、自律神経が無理をして体調を崩してしまいます。

冷房をつける場合は28度くらいに設定して、屋外との気温差があまり大きくならないように注意しましょう。就寝するときも、ずっとエアコンをつけていると体に負担を与えます。タイマーを設定して途中で切れるようにしておきましょう。

夏休みだからといって、冷房の効いた部屋でばかり過ごすのではなく、時々は外に出て体を動かして遊ぶようにしましょう。普段から汗をかかないと、いざ暑い場所で運動したとき上手に汗をかけず、熱中症を起こしてしまうことがあります。上手に体温調節できるようになるためにも、汗をかく習慣をつけることが大切です。

栄養のバランスを考える

食欲がないからと食べられるものだけ食べて、偏った食事を続けていると、タンパク質やビタミンB1が不足しがちになり、体が疲れやすくなります。こんな時におすすめなメニューは、タンパク質やビタミンB1、亜鉛を含むウナギのかば焼きや豚肉の生姜焼きです。

暑いときは汗で塩分が失われてしまうので、塩分の補給にも気を配りましょう。食欲がないときは生姜やトウガラシなどの香辛料、薬味なども効果的です。
疲れの原因となる電解質不足を補うためには、カルシウムを多く含む乳製品や、マグネシウムを含むピーナツなどもおすすめです。子供のおやつに是非取り入れましょう。
サバ、サンマ、ブリ、サケなども免疫力を保つ働きがあるので、食事に取り入れると良いでしょう。

暑いからと冷たい飲み物ばかり飲んでいると胃腸の働きが低下します。腸には免疫細胞がたくさん集まっていて、私たちの体を守る大切な役割を担っています。夏バテ予防のためにも、胃腸に負担をかけるのは避けましょう。添加物の少ない食事を心がけ、水分をこまめに取ること、栄養バランスを考えたメニューを心がけることが大切です。
腸の免疫力を上げるために、乳酸菌などの発酵食品を食事やおやつに取り入れると良いでしょう。

夏バテ予防には「適度な運動」と「栄養」と「睡眠」が大切です。
不規則な生活や睡眠不足、栄養不足で体調を崩して夏バテしていると、熱中症にもなりやすく、なった場合は重症化しやすいので注意が必要です。
日頃から十分な睡眠を取り、体調管理に努めて、暑い夏を乗り切りましょう。

【参考文献】
※熊本日日新聞総合版平成25年8月30日「季節の変わり目対策」
夏ばて対策10か条 All About
ワンポイントアドバイス 夏バテ解消法/ヤマト生活情報館
スポンサーリンク

お読みいただきありがとうございます。もしよろしければ、シェアをお願いいたします。

巣ごもりに栄養を!
ヨシケイのミールキット

栄養士の献立を簡単レシピでお届け!

【選べる4つのミールキット】 1食あたり300円で栄養バランスもお墨付きです。

無駄な食材なし! 危険な買い出しにいく必要なし!

感染防止に、免疫力を強化して乗り切ろう。