料理道具の顔ともいうべき包丁。一番活躍する道具だからこそメンテナンスはいつも万全にしておきたいですね。

苦手なのは錆

包丁はステンレスやはがねなどの金属。なんといっても大敵は錆です。
使い終わった包丁は早めに洗うようにし、錆の発生のもとになる塩分や食材の成分を刃に留めないようにします。さらに、乾いた布巾でふいて、刃の表面についた水分をふきとって置くことが錆の発生を防ぎます。保管は風通しの良いところで。

はがね製の場合は表面に薄くサラダ油を塗っておくと良いでしょう。使うときにはその油を洗い流してから使うようにします。
ステンレスはそのままでOK。長期間使わない場合は新聞紙にくるみ、やはり風通しの良いところで保管します。
洗う場合はスポンジと中性洗剤で十分ですが、スポンジの代わりにコルクや大根の切れ端を使うと刃先がなめらかになります。

切れ味がにぶってきたら、研いでみよう

包丁が切れなくなたな…と感じてきたら、刃を研ぎましょう。できれば、月に1〜2回は砥石を使って研ぐのをおすすめします。
使い方は、10円玉2枚くらいほどのすき間を峰と水を含ませた砥石の間にあけ、前後に押して研いでいきます。砥石が絶えず濡れているようにするとよいでしょう。
最後は刃先に溜まったかすである「かえり」を畳んだ新聞紙などでぬぐうようにしてこすり取ります。

研ぎ棒はステンレス製の包丁におすすめ。硬度からいって、はがね製には向いていません。もともと一時的に切れ味を修正するためのものなので、メンテナンスというよりは、整理運動といった感じでしょうか。
一方シャープナーは、刃先を傷つけて切れ味を取り戻します。そのため、そればかりに頼ると、刃が細くなる原因にもなります。
やはり砥石で研ぐのが包丁にとっても優しいようです。

身近なもので、即席シャープナー

切れ味が悪くなったな…と感じたら一時的に身近なものを使って切れ味を取り戻すことができます。
陶器のお茶碗やお皿の底は、砥石のような役割をしてくれます。一方方向に刃を滑らしましょう。

2〜3枚重ねたアルミホイルに刃を当て、カッターで切るように切るのもおすすめです。
また、厚めの輪切りにした大根にクレンザーをかけ、まな板に置いた包丁の刃をこするようにすると、錆や汚れも一緒に取り除いてくれます。

もしも錆びてしまったら…

錆を見つけたら、早めに取ることが肝心です。軽い物であれば、市販の錆取り消しゴムやコルク、クレンザーで落とし、刃先にできたものは砥石で研いで落とすようにします。

参照サイト
ナイフなど刃物の切れ味を保つために、砥石ではなくもっと簡単に身の回りにあるも... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1327933783
すみません きれなくなってきた... - 「教えて!料理のコツ・ヒント」
https://cookpad.com/questions/1360
研ぎ石を使わずに包丁の切れ味を復活させる方法 - Yahoo!知恵袋
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n21733
切れない包丁 台所にあるもので切れ味復活法!|OKGuide[OKガイド] http://okguide.okwave.jp/guides/50911
初心者向け 包丁研ぎの基本特集 - 料理包丁と園芸用刃物の専門店 安心価格で全国へお届け - 川口金物店
http://hamono.ocnk.net/page/9

スポンサーリンク

お読みいただきありがとうございます。もしよろしければ、シェアをお願いいたします。

巣ごもりに栄養を!
ヨシケイのミールキット

栄養士の献立を簡単レシピでお届け!

【選べる4つのミールキット】 1食あたり300円で栄養バランスもお墨付きです。

無駄な食材なし! 危険な買い出しにいく必要なし!

感染防止に、免疫力を強化して乗り切ろう。