日本ではまだ認知度が低いようですが、「冬季うつ」という言葉をご存じですか?
毎年秋になると体調が悪くなり始め、冬には下記のような症状に陥ってしまいます。
- 一日中眠気がある
- 菓子パンや甘いものをドカ食いしてしまう
これは「冬季うつ」のサインかもしれません。
冬季うつ」とは?
「冬季うつ」は正式には「季節性感情障害」という病気の一つです。
名前の通り冬季にだけ症状がでる「うつ」で、症状は一般的な「うつ」と同じです。
- 体が重くて、ダルイ
- やる気が出ない
- 気分が落ち込む
これらにプラスして、冬うつ特有の症状が現れます。
- 過眠(いくら寝ても、眠気がある)
- 過食(菓子パンや甘いもの、炭水化物ばかり食べる)
このように「冬うつ」は食欲があって良く眠れることで、症状が出ても「冬だからこんなものだろう・・・」と、見逃されることが多いようです。
冬季うつの原因
ストレスや不規則な生活も一因ですが、一番大きな原因は冬に日照時間が短くなることです。
安らぎホルモン・セロトニン
セロトニンは「安らぎホルモン」とも言われていて、ストレスなどによる脳の疲れを防ぎ、感情を安定させたり満腹感を与えて過食を防ぐ働きがあります。
日照時間が短くなって光の刺激が少なくなると、セロトニンが減少して脳の働きが低下してしまうのです。
睡眠ホルモン・メラトニン
メラトニンは睡眠をつかさどるホルモンで、明るい間はあまり分泌されません。
夕方、薄暗くなる頃に分泌量が増え始め、夜、完全に暗くなるとさらに分泌量が増えて、眠気を覚えるのです。
そして朝、目が覚めて太陽光を浴びると一気にメラトニンの量が減って脳が睡眠状態から覚醒します。
日照時間が短くなると、メラトニンの量が減少しにくいので眠気がとれないのです。
実際に冬の日照時間が極端に短い北欧では患者の数が多く、「冬うつ」は一般的に知られている病気だそうです。
冬季うつの改善と予防
冬うつの改善と予防に一番効果があるのは日光浴です。
朝起きてすぐに、カーテンを開けたり部屋を移動したりして30分ほど朝日にあたるようにしましょう。
太陽光を浴びると、安らぎホルモン・セロトニンが分泌されて気分が明るくなります。
一石二鳥のウォーキング
適度な運動も「うつ」の予防に効果があります。
「冬うつ」には、太陽光を浴びながらのウォーキングがお勧めです。
リズムを付けて歩くと、はずみがつきますよ。
- 1歩 (吸って)
- 2歩 (吸って)
- 3歩 (吐いて)
- 4歩 (吐いて)
スッ,スッ,ハッ,ハッ,と、呼吸と歩行のリズムを合わせてみてください。
20分くらい歩くとセロトニンが分泌されて、スッキリしてきます。
この時の呼吸は鼻呼吸を意識しましょう。
まとめ
冬は寒いので、カーテンを閉め切って家に籠っていたいと思いますよね。
でも、植物に日光が必要なように、私たち人間も適度な太陽光を浴びることで、健康を保っているのです。
太陽光のもとでリズム・ウォーキングを習慣にして寒い冬を元気に乗り切りましょう。