かび臭いにおいや黒い汚れが気になってきたら、洗濯槽のお掃除をしましょう。「酸素系漂白剤」を使えば簡単です。
時間はとりますが、作業自体は洗濯機がするのでそんなに大変ではありません。できれば、月に1度は洗濯槽の掃除をしたいものです。

酸素系漂白剤とお風呂の残り湯で簡単お掃除

ブライトなどの「酸素系漂白剤」は、塩素系とは違い、有毒ガスを発生する心配もなく、環境にも優しい漂白剤です。

その効果は温度が高いほど現れます。
そのため、酸素系漂白剤を使うときは、お風呂に入って出た直後や、温め直した残り湯のような、「40〜50度くらいの温度のお湯」が適しています。

掃除は洗濯槽でラクラク? 

高水位に満たしたお湯に、酸素系漂白剤を500グラム〜1キロを入れたら、「洗い」コースだけで5分ほどかくはんし、水面に浮いてきた汚れをお風呂用のゴミ取りネットなどですくい取ります。
これを黒い汚れが浮いてこなくなるまで、何回か繰り返し、一晩置いてから、もう一度洗いコースで5分かくはんした後に脱水、排水をします。

汚れを溜めないようにするには

黒い汚れの正体は、溶け残った洗濯洗剤に垢や皮脂がついて、それをエサに黒カビたちが生えてきたもの。びっしり発生して「ぎょえー!」となる前に、普段から汚れを溜めないように工夫することができます。

ポイントは、「洗剤を残さない」「洗濯槽内は乾かす」の2つ

洗剤&柔軟剤ケース、開けてみると、溶け残った洗剤の固まりに赤やら黒やらなんだかごちゃごちゃしたカビが沸いていた…なんてことはありませんか?筆者はあります!(←自信をもって言うことじゃない...)

ヌメヌメしがちな洗剤&柔軟剤ケースですが、古歯ブラシやスポンジで水洗いすれば、洗剤はきれいに落ちます。小さなことですが、この気の緩みをカビさんたちは狙ってるんですね〜。

あと、忘れてはいけないのは「糸くずキャッチャー」。洗濯機の内側の壁についているゴミ取りネットのことです。これも、こまめに掃除しない結果、カビたちの集落と化したことがあります。

何よりも、カビたちが好きなのは「ジメジメムシムシしたところ」言われなければ意識しないようなことですが、洗濯機のふたも閉めっぱなしだと中が密閉空間になり、カビが発生しやすいそうです。

洗濯槽の掃除をしたあとは、ふたを開けて、完全に乾かすことも大切です。

参照サイト
びっくりするほど汚れが落ちる!洗濯槽の洗い方 - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2134318864582768401
洗濯槽の「黒カビぴろぴろワカメ」を撃退する掃除術 - 梅雨対策 | 梅雨入りや梅雨明け情報、部屋干しの便利情報など - AllAbout
http://allabout.co.jp/aa/special/sp_rain/contents/10157/45757/

スポンサーリンク

お読みいただきありがとうございます。もしよろしければ、シェアをお願いいたします。

巣ごもりに栄養を!
ヨシケイのミールキット

栄養士の献立を簡単レシピでお届け!

【選べる4つのミールキット】 1食あたり300円で栄養バランスもお墨付きです。

無駄な食材なし! 危険な買い出しにいく必要なし!

感染防止に、免疫力を強化して乗り切ろう。