放って置くとイヤなにおいが…?
洗濯機は2〜3ヶ月に一度は掃除をして、毎日のお洗濯をクリーンにしましょう。

おすすめは酸素系漂白剤

見えないカビをごっそり取りたいなら酸素系漂白剤が便利です。
洗濯槽に40〜50度のお湯を満たします。上がったばかりのお風呂のお湯があれば、それを使うのがよいでしょう。取り扱い説明書を読んで、洗濯機の耐熱温度に気をつけてください。

酸素系漂白剤を400〜500グラム入れます。汚れがひどければ少し多めに入れましょう。5分間「洗い」モードでまわします。泡やお湯が溢れそうならすくい取って少し減らしてもよいでしょう。そのまま一晩放置します。
この時、湯垢のついた洗面器やいすなどもつけておくと、湯垢も一緒に取ることができます。

一晩たって、浸けて置いた洗面器などを取り出したら、再び5分「洗い」モードででまわします。カビが浮いてきますので、お風呂のゴミ取りネットなどですくって捨てましょう。
水中のカビがなくなってきたら排水をして、新しい水を洗濯機に満たし、また「洗い」モードで回します。カビが出てこなくなるまで、2〜3回、「(洗濯機を)まわして(カビを)すくって(水を)流して」を繰り返しましょう。

最後の洗いのときにアロマオイルを5〜10滴垂らすと良い香りになります。脱水をして、ふたを開けて中を乾かします。

他にも使える♪洗濯機のカビ取り

酸素系漂白剤以外にも、お酢やキッチンハイター(塩素系漂白剤)、クエン酸などを使い洗濯機を掃除することができます。
お酢は2〜3カップを洗濯機に満たした水に入れ、3分まわし、1〜2時間放置します、その後、普通に運転し、脱水まで行います。

キッチンハイターを使う場合は、ボトル半分を注ぎ、満水にして2時間放置し、運転、脱水。
クエン酸を使う場合はお酢の時と同じように1カップを振り入れ数分まわします。クエン酸は洗濯槽にたまりやすい石けんかすに効果的です。

気をつけたいのは、お酢、クエン酸などの酸素系と、キッチンハイターなどの塩素系が絶対混ざらないようにすること。有毒ガスが発生する場合があるので、使うときはどちから片方のみ使うようにします。

びっしり発生する前に。普段からカビ対策をしよう

著者が一人暮らし時代に体験済みなのが、糸くずフィルター、洗濯槽の穴、洗剤・柔軟剤投入ケースの赤い水垢&真っ黒カビ!放置に放置をして、あれはひどかった…。

洗剤のカスって意外と残りやすくって、それがカビの大好物になるみたいなんですよ。糸くずフィルターはこまめに取り除き、溜めたままにしない!洗剤・柔軟剤投入ケースはお湯で洗って洗剤のぬるぬるがついたままにしない!
反省です…。

洗濯槽の穴は綿棒で掃除ができます。気がついたときに掃除をするとよいですね。
また、洗濯機を使った後は、中に重曹を振り入れておくと、湿気とにおいを取ってくれます。

それと、結構やってしまうのは、ふたを閉めること。著者もよく洗濯機の上に物を置いてしまうのですが(だって楽なんだもん)、閉め切ってしまうと、湿気が中にこもってカビが発生する原因に…。ふたは開けっ放しにして洗濯槽内を乾かしておくのがおすすめです。確かに、これに気付いてからは先述した赤い水垢&黒カビコンビをかなり抑えられました。

これも一人暮らしではよくやってしまいがちですが、洗濯物は洗濯機に入れてためないことも大切です。衣類の湿気が洗濯機にこもってしまうからですね。洗濯かごを用意して、脱いだ服はその中にいれるようにしましょう。
また、時間の経ったお風呂の水は雑菌の住み家になっているので、洗濯には使わない方が無難です。

参照サイト
臭いもスッキリ!洗濯槽のエコなカビ取り法 [家事] All About
http://allabout.co.jp/gm/gc/65883/
洗濯機のカビをごっそり取り除く方法 - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2132877280163377501
縦型全自動洗濯機の洗濯槽掃除 - 石鹸百科
http://www.live-science.com/honkan/jissen/sentakusou.html

スポンサーリンク

お読みいただきありがとうございます。もしよろしければ、シェアをお願いいたします。

巣ごもりに栄養を!
ヨシケイのミールキット

栄養士の献立を簡単レシピでお届け!

【選べる4つのミールキット】 1食あたり300円で栄養バランスもお墨付きです。

無駄な食材なし! 危険な買い出しにいく必要なし!

感染防止に、免疫力を強化して乗り切ろう。