新着記事

筆者自身、自分の部屋がきちんと片付いていると言えるかどうかは分かりませんが、なるべく効率のいい片付け方をするための工夫や努力は一応しているつもりでいます。...
一度電源を入れると、そのままになりがちな冷蔵庫。調味料や食糧の整理も兼ねて、ここはすっきりお掃除してみましょう。 大掃除の頻度は年に1〜2回、食糧の整理も兼ねる 冷蔵庫の大掃除の頻度は年に1〜2回。 電源を切って、中の食べ物を外に出して、掃除を行うため、掃除をする日に向けて食糧を減らしていくようにすると良いでしょう。 ...

誰しも、少しでもラクをして日々を過ごしたいと考えます。したがって「便利グッズ」という言葉には本当に弱いものです。 しかし、時には、想像していたほど便利ではなかったり、あるいは却って不便だったりして、結局はお金の無駄遣いに加え、いたずらにモノを増やしてしまうことになる場合もあります。...

人はとかく頭から物事に入って行こうとします。 ダイエットにしても部屋の片付けにしても、知識を先につめこもうとして、テレビや雑誌の特集を見漁ることから始めます。しかし、残念ながら、そこで上げたモチベーションは、実行に移される前にたいてい消滅していきます。...

せっかく片付けてもなぜかまたすぐにちらかってしまうということがよくあります。 その原因はさまざまですが、面倒なしまい方をしているというのもその一つではないかと思います。...
【特集】イラストで分かりやすい収納術
-
イラストで見る収納術ぐちゃぐちゃにならないタイツやストッキングの収納法は?タイツやストッキングは、長さがあって、なかなかまとまりにくい物。 しかも生地が薄くて傷つきやすく、収納にも気を遣っている方も多いのではないでしょうか。...
-
イラストで見る収納術カウンター下収納が上手いとダイニングがスッキリ使えるダイニングテーブルで使うモノを収納するためのカウンター下の収納。どんな点が便利で、どんなことに気をつけたら良いのでしょうか?...
-
イラストで見る収納術収納力のある使いやすいハンガーとは?ハンガーを選ぶポイントは、形・大きさ・素材の3つを揃えることです。掛けた時に肩の位置が揃うことで、クローゼットが綺麗に見栄え良くなります。また、ワイヤーハンガー...
-
イラストで見る収納術みんなの顔がそろうダイニング収納のポイントダイニングはみんなの顔がそろう場所。家族みんなが気持ちよく快適に過ごせるようなダイニングを心がけることで、リビングが明るくなり、毎日が楽しくなります。...
-
イラストで見る収納術空間を活用するベランダ収納法ベランダには洗濯用品、ベランダの掃除道具、ガーデニンググッズ、灯油や非常用の水のボトルなどを仕舞うことができます。ベランダに置ける小型の収納庫や頑丈な蓋付きの収...
-
イラストで見る収納術「ほんのちょとの心掛け」で快適なリビング収納部屋が広い分、難しそうなリビング収納ですが、ポイントは「ほんのちょとの心掛け」です。一人でこなそうと思わずに、家族も巻き込んで、ワイワイ楽しみながらリビング収納...
-
イラストで見る収納術トレンカ?レギンス?スパッツ?タイツ?ニーソックス?とにかくスッキリ収納するには?女の子の衣類って、多いのは当然です。 中でも、靴下やタイツなどの「履き物」は、コンパクトにたたんだつもりでも、実際身支度の際になると、引っ張り出して、広げて…、...
-
イラストで見る収納術ストック食品を上手に収納するには?缶詰や乾物など他の食品に比べて長めに保存できるストック食品は、溜まると場所をとったり、かえって保存期間が分からなくなったりします。 どうやらストック食品は、収納...