子育て
子育ての記事一覧
震度7を2回立て続けに記録した熊本地震から1ヵ月半が過ぎました。その後も余震が長期間続き、2016年4月14日〜5月29日までの地震回数は1600回を超えました。 心のケアが必要な熊本県内の小中学生は3600人という調査結果が出ており、特に被害が大きかった地域の学校では児童生徒の2〜3人に1人が該当しています。今後、必...
熊本で震度7の地震が立て続けに起こり、その後も余震活動が活発に続いています。 健康な大人でも辛い避難生活、まして赤ちゃんや幼い子供連れでの避難生活は困難を極めます。 被災から一週間、被災者の1人として防災グッズの中身を考えます。 必要だった防災グッズ 〜 地震当日 今回、震度7の地震は1回目、2回目とも夜中に起きました...
幼稚園の入園が近いのに、子供のトイレトレーニングがうまくいかなくてイライラ。オシッコはできるのに、ウンチがなかなかうまくできない……。トイレトレーニングに関する親御さんの悩みは様々です。今回は、そんな悩みの幾つかを取り上げて解決法を探ります。 オシッコはできるけど、ウンチができない トイレトレーニングが進んで完了に近づ...
お子さんの発達障害が疑われるとき、相談機関や医療機関で「基礎調査票」の記入を勧められたり、知能検査を受けるように勧められることがあります。今回は、この「基礎調査票」と知能検査について、具体的にご紹介します。 発達障害の判断基準は? 発達障害には自閉症、注意欠陥多動性障害、学習障害など様々な特性があります。お子さんがそれ...
お子さんが中学生・高校生になると、多くのご家庭で携帯電話をお子さんに持たせるようになります。友達との外出も増え、塾通いで交通費や食事代なども嵩みます。皆さんのご家庭では、どこまでをお小遣いとして渡していますか?今回は、中高生へのお小遣いのあげ方と金銭教育について考えます。 1人暮らしを始める練習 お子さんはいずれ大きく...
お小遣いをあげることは、子供への金銭教育として大切です。でも、それなら一体いくらぐらいあげればいいのか。どのようなあげ方をしたら金銭教育として役立つのか、頭を悩ませている親御さんは多いと思います。今回は、金銭教育に役立つお小遣いのあげ方について考えます。 家族で基本方針を決めよう お小遣いの基本は、毎月なら毎月、定期的...
国立感染症研究所は2016年1月19日、「おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)」の患者が増加し、4年半ぶりに全国的な流行の兆しを見せていると報告しました。 主に子供がかかりやすい病気ですが、大人がかかると重症化しやすいといわれる病気です。おたふくかぜの症状や予防法についてまとめました。 4年半ぶりの流行 2016年1月4〜1...
現在、日本では子供の貧困率が年々上昇し、問題になっています。政府は、貧しい家庭の子供の教育や生活を支援するために、子供の貧困対策を進める方針です。今回は、2016年度に新しく追加される支援や制度などについてご紹介します。 子供の貧困率 子供の貧困率とは、平均的な所得の半分を下回る世帯で暮らす18歳未満の子供の割合のこと...
子供が誕生したら、教育資金についてどう準備していくか、ご家庭で話し合うことが増えると思います。毎月少しずつ積み立てたり、学資保険に加入したり、大学進学の時期に教育ローンを組んだり、奨学金を申し込んだり……。色々な準備の仕方があります。 今回は、教育資金の準備方法についてご紹介します。是非、教育資金作りの参考にして下さい...
子供が大学に進学する場合、いったいどのくらいの費用がかかるのでしょう。国公立か私立か、理系か文系かで授業料は大きく異なります。遠方に進学する場合はアパートやマンションの賃貸料もかかります。今回は、4年間大学に在籍する場合を想定して、具体的にどの程度費用がかかるのか考えていきたいと思います。 意外に大きい、受験や入学まで...
子育て中のご家庭で、子供の教育費は大きな関心事だと思います。近年は少子化対策として高校無償化や幼児教育無償化の動きもあります。新しくできた制度も踏まえて、幼稚園から高校卒業までにどのくらいの教育費がかかるのか、具体的に見ていきましょう。...