絵本とママ本 秘密の花園バーネット 生きる力は眠っている『秘密の花園』 インドで両親を亡くしたメアリは、英国ヨークシャーの大きな屋敷に住む叔父に引き取られることになります。両親の愛情を知らないメアリは、何でも命令を聞く使用人達に囲まれて育ったために、わがままでひねくれた子供になっています。 叔父は屋敷には不在がちで、100も部屋があるような大きな屋敷で、メアリほとんどの時間を一人で過ごすこ... 2014年9月1日
絵本とママ本 おっぱいの悩みを解決する100の方法堤尚子 『おっぱいの悩みを解決する100の方法』〜母乳育児を望む方へ〜 これから赤ちゃんを出産するお母さん方のうち、授乳について詳しくご存じの方はどのくらいいらっしゃるでしょうか? 私はほとんど知識がないまま産んで、母乳育児に苦労した母親の一人です。授乳でこんなに苦労するなんて、想像もしていなかったのでびっくりしました。 この本には、授乳中に直面するさまざまな乳房トラブルについて、親切に分... 2014年8月31日
絵本とママ本 筒井頼子あさえとちいさいいもうと どこ?どこ?どこ?『あさえとちいさいいもうと』 筒井頼子さん作で、林明子さんが絵を描いた絵本です。 「あさえ」に留守番を頼んで、お母さんが出かけてしまいます。そこにお昼寝をしていた小さな妹が起きてきます。外で一緒に遊ぶのですが、「あさえ」がちょっと目を離したすきに妹がいなくなってしまいます。 妹は絵から見て多分2歳くらいではないでしょうか。「あさえ」も4〜5歳くらい... 2014年8月30日
絵本とママ本 筒井頼子はじめてのおつかい 100円玉2つをにぎりしめ『はじめてのおつかい』 現在、子供が「はじめてのおつかい」を経験するのは何歳くらいでしょうか? 1977年に発行されたロングセラー『はじめてのおつかい』に登場する「みいちゃん」は5歳です。 赤ちゃんの牛乳を買ってきてほしいとママに頼まれたみいちゃん。責任感いっぱいで、さあ出発です! 途中で転んで100円玉を落としてしまったり、お店の人がなかな... 2014年8月29日
絵本とママ本 筒井頼子おでかけのまえに 『おでかけのまえに』お父さんとお母さんのお手伝い 筒井頼子さん作で、林明子さんが絵を描いた絵本をご紹介します。この二人の作家さんはとても相性が良く、素敵な絵本がいっぱいです。 3〜4歳くらいの女の子「あやこ」が主人公。日曜日、今日はピクニックに行く日です。あやこは楽しみで待ちきれません。お母さんがお弁当を詰めるのを手伝ってあげようとしたり、お父さんのバックを準備してあ... 2014年8月28日
絵本とママ本 車輪の下にヘルマン・ヘッセ 大人たちの強要から逃亡…『車輪の下に』 ハンス・ギーベンラードは疑いもなく優秀な子供でした。ハンスは周囲の期待を一身に背負い、猛勉強の末に神学校に合格します。神学校で首席を取るべく勉強に励むハンスは、天才的で、しかし教師から見れば問題児のハイルナーと出逢います。ハイルナーとの友情に引かれれば引かれるほど、学業から遠ざかる結果になったハンスは、次第に落ちこぼれ... 2014年8月27日
絵本とママ本 たのしい親子あそび広松由希子 いつでも楽しく親子あそび108(あそびのポケット 春夏秋冬) 「小さな子どもとの毎日は、ハプニングだらけ」。子育て中のお母さん、お父さんなら同感でしょう。 子供がくずって泣き止まなかったり、外出先で騒ぎ出して大変だったり、車の中でぐずり出したり……。小さなお子さんを子育て中のパパやママは、しばしば大変な思いをします。そんなときに、子供を注目させるちょっとした遊びができると助かりま... 2014年8月26日
子育て 幼児の言葉言葉の発達 言葉が遅い 〜 幼児の言葉の発達を促すには? 子供の発育・発達には個人差がありますが、中でも言葉を覚えて話し出す時期は個人差が大きいものです。 2歳を過ぎてもほとんど単語を口にしないけれど、うちの子は大丈夫かしら?と心配になるお母さんも多いことでしょう。でも、そのくらいの時期に言葉がなかなか出てこないことは珍しくありません。 今回は、幼児の言葉の発達を促す、おすす... 2014年8月26日
絵本とママ本 能力を伸ばす個性を光らせる 新しい扉を開く『3〜6歳 能力を伸ばす 個性を光らせる』 3〜6歳といえば、幼稚園で初めて集団生活を経験したり、小学校入学に向けて少しずつ文字や数へ関心を育んでいく時期です。 この本をおすすめするのは、子供に早くから勉強させましょうという意味ではありません。育児に悩んだり、不安になったりしたときに、気軽にパラパラやっていただけたらいいなと思ってご紹介します。 3〜6歳は集団生... 2014年8月25日
絵本とママ本 ぼくはあるいたまっすぐまっすぐマーガレット・ワイズ・ブラウン お婆ちゃんの家に!『ぼくはあるいた まっすぐ まっすぐ』 男の子が一人でおうちにいると、おばあちゃんから電話がかかってきました。 おばあちゃんのおうちに遊びにおいでと誘われたようです。でも男の子はおばあちゃんのおうちの場所が分かりません。「おうちの前の道をまっすぐ、田舎道をまっすぐ」行けば着くと言われた男の子。「このみちを まっすぐ まっすぐ」と言いながら歩き始めます。 とこ... 2014年8月24日
絵本とママ本 こぐれけいすけれんけつガッチャン 電車好きの子供にぴったり!『れんけつガッチャン』 クルマや新幹線が大好き!という男の子におすすめの、乗り物絵本をご紹介します。 「コトン コトン コトン おさるの でんしゃ」。お話はこんなふうに始まり、おさるの電車とダチョウの特急が連結してガッチャン!その後もチーターの新幹線、もぐらの地下鉄と次々と連結していきます。いろんな動物や乗り物が登場し、場面も変わっていくので... 2014年8月23日
絵本とママ本 こぐれけいすけおならローリー もっかい読んで~!!の嵐『おならローリー』 「おならローリー」って何!?表紙を見ると右下に「きょうもげんきにいいおなら!」と書いてあります。 おならローリーの仕事はおならを集めること。ねずみさんのおならを集め、ねこさんのおならを集め……、最後にぞうさんのおならを集めたら、いっぱいのおならで空に浮かんでしまい……。さて、おならローリーはどうなってしまうのか? なん... 2014年8月22日