子育て 子供アレルギー性鼻炎 子供のアレルギー性鼻炎について ハウスダストや花粉などで鼻粘膜が刺激されて起こる鼻炎をアレルギー性鼻炎といいます。 最近では、発症の低年齢化も進んで、子供のアレルギー性鼻炎も多く見られるようになりました。今回は、子供のアレルギー性鼻炎について、その対策と治療などについてご紹介します。... 2014年9月24日
子育て 子供の預け先 子供の預け先 〜 困ったときはどこに預ける? 就学前のお子さんを育児中のご家庭では、仕事やその他、いろいろな事情で子供をどこかに預けなければならないこともあるでしょう。実家や親戚を頼れないとき、皆さんはどこに子供を預けますか? 今回は、幼稚園や保育園を除く子供の預け先についてご紹介します。... 2014年9月16日
絵本とママ本 月と六ペンスウィリアム・サマセット・モーム 複雑怪奇で単純には語れない人間の資質、『月と六ペンス』 作者のウィリアム・サマセット・モームはイギリスの劇作家、小説家です。第一次世界大戦中は情報部に勤務し、諜報活動に従事したといいます。世界各国を飛び回る生活だったようです。 『月と六ペンス』が刊行されたのは作者が45歳の頃です。画家のポール・ゴーギャンをモデルにしたと言われますが、事実と異なる点も多いため別物として読む方... 2014年9月10日
絵本とママ本 わたしのワンピース西巻茅子 白い布でうさぎさんが作った『わたしのワンピース』 真っ白なきれが空から落ちてきて、それを使ってうさぎさんがワンピースを作ります。 さあ、できあがりました。最初は真っ白なワンピース。そのワンピースを着て、「ラララン、ロロロン」とご機嫌で歩き出すうさぎさん。ところが不思議なそのワンピース。うさぎさんがお花畑を通ると花模様のワンピースになり、雨が降ると水玉模様のワンピースに... 2014年9月9日
子育て ストレス解消育児ストレス ママの育児ストレス解消のために 〜 周囲のサポートを上手に得よう 子供とは親の思い通りにはならないもので、それが自然な姿です。そんな子供を相手にママ一人で育児を頑張っていると、時にはイライラしたり、不安になったりするのが当たり前です。心の余裕がなくなると、育児ノイローゼになってしまう可能性もあります。 育児はママ一人でするものではありません。配偶者はもちろん、祖父母や地域のサポートも... 2014年9月9日
絵本とママ本 松谷みよ子りんご ころころ わたしをたべて!『りんご ころころ』(あかちゃんのおいしい本) ハナコちゃんが歩いていたら、大きなりんごの木が泣いているのを見つけます。木には赤い実がいっぱい!「だれも とってくれない だれも たべてくれない おもたいよう」。それを聞いたハナコちゃんは、りんごをもいだり落としたり、「よいしょよいしょ」と頑張ります。そうしたらりんごが転がりだして……。 赤くてまあるいりんごがとてもお... 2014年9月8日
絵本とママ本 安野光雅あいうえおの本 とにかく絵が素晴らしい『あいうえおの本』(日本傑作絵本シリーズ) 「あいうえお」の本というといろんな種類の本が出版されていますが、この安野光雅さんの描いた平仮名と絵は芸術的でユーモアがあり、また美しいです。 例えば「あ」では「あんぱん」と「蟻」の絵が描かれ、よく見るとその絵の枠にもたくさんの動植物が描かれています。アヒル、アシカ、朝顔……。細かいタッチで描かれた枠の中から「あ」で始ま... 2014年9月7日
絵本とママ本 親子であそぶ楽しい切り紙小林一夫 七夕の笹飾りやクリスマスカード、鬼のお面など。親子であそぶ楽しい切り紙 七夕にはぴったりの本。梅雨で自宅で過ごす時間が長くなる季節、お子さんと一緒に七夕の笹飾りなどを作ってみませんか? こちらの本では、楽しい「きりがみ」がたくさん紹介されています。「きりがみ」の基本の他、ひなまつりやこいのぼりなど、季節の「きりがみ」が色々です。もちろん、七夕の笹飾りのちょうちんや輪飾りなどの作り方も載って... 2014年9月6日
絵本とママ本 星の王子さまサン テグジュベリ 一度読んだら宝物になる『星の王子さま』 ——ものごとはね、心で見なくてはよく見えない。いちばんたいせつなことは、目に見えない。 砂漠に飛行機で不時着した僕が出逢ったのは、とても不思議な雰囲気の小さな男の子。その男の子は、小さな小さな自分の星を後にして、いくつもの星をめぐって地球にたどり着いた王子さまだった。 大人になると忘れてしまう大切なこと。この本はそれを... 2014年9月5日
絵本とママ本 筒井頼子おいていかないで わたしも行くぅ〜『おいていかないで』 あやこは3〜4歳くらいの女の子。お兄ちゃんは小学生くらいです。あやこが自宅でおままごとをしていると、お兄ちゃんがこっそり部屋から出て行こうとします。「おにいちゃん、あそびにいくのね?わたしもいく」。でも、一人で遊びたいお兄ちゃんは、妹を連れて行くのが面倒なので嫌がります。それでもお兄ちゃんから離れたくないあやこは一生懸... 2014年9月4日
絵本とママ本 かいけつゾロリまほうつかいのでし原ゆたか いたずら修行の行く末は?かいけつゾロリの魔法使いの弟子 原ゆたかさんの「かいけつゾロリ」シリーズは小学生の低学年に人気の児童書です。文章と絵が半々で、絵本のようでもあり、コミックにも近いような印象の本です。絵本から小説に移行していく小学校低学年のお子さんに丁度読みやすいのでしょう。 主人公はキツネのゾロリ。その子分でイノシシのイシシ・ノシシも登場します。この3人が修行の旅を... 2014年9月3日
絵本とママ本 でてこいでてこいはやしあきこ だれか かくれてるよ『でてこい でてこい』 「だれか かくれているよ でてこい でてこい」。このフレーズが何度も絵本の中で繰り返されます。大きなみどりの葉っぱの中から出てくるのは「げこ げこ げこ」。カエルだね。次に出てくるのは何かな?あ、ウサギが出てきた! 動物たちのシルエットが様々な色で描かれます。中から何が出てくるのか、親子で楽しみながらページをめくってみ... 2014年9月2日