ゴミとリサイクル リサイクル小型家電リサイクル法小型家電 使用済み小型家電のリサイクルとは何ですか? 平成25年4月1日より「小型家電リサイクル法」がスタートしました。 携帯電話やデジカメなどの小型家電には金や銅、希少なレアメタルが含まれています。こうした資源を廃棄物として埋め立てるのではなく、リサイクルして有効に活用しようという目的で施行された法律です。 対象となるのは携帯電話、デジカメ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子... 2013年6月14日
家事お役立ち 節電防犯節電グッズタイマー 節電&防犯対策コンセント 夜、いつの間にか眠ってしまっていて、電気がつけっぱなしになっていた。コンポの電源をつけたまま、消すのを忘れていた。そんな経験はありませんか? 待機電力だけでも消費量が大きいというのに、必要もないのに電気器具の電源を入れっぱなしにしているなんて恐ろしい。どれだけ無駄な電気量がかかるかわかりません。... 2013年6月14日
シニアライフ 高齢者シニアうたた寝ソファ うたた寝できるソファとリビングルームでシニアライフを満喫 リビングルームは一日のうちで最も長い時間すごすところです。リビングルームが快適かどうかでその家に住む人の生活の質が決定してしまいます。これは、シニアでなくても言えることです。... 2013年6月13日
お掃除 掃除QA掃除機紙パックサイクロン 掃除機の紙パック式とサイクロン式の違いは? 大きく分けて、「ごみの捨て方」と「お手入れ方法」に違いがあります。 紙パック式は紙パックにゴミを集める仕組みで、サイクロン式は、ダストカップにゴミを溜める仕組みです。 紙パック式はある程度ゴミがたまったら紙パックごと捨てて、新しい紙パックと交換。その頻度は2〜3ヶ月に1回ほどです。... 2013年6月13日
家事お役立ち お役立ちグッズ靴玄関靴べら しゃがまくても使える靴べら 靴べらはとても便利なアイテムで、こどもでも誰でも簡単に使えるものだと思っていました。 靴べらのことで何か困った話を聞いたことはないし、使い方がわからないという人という人と出会ったこともありません。それも私がまだ問題なくしゃがむことができるからだったのですね。 ヒザの曲げ伸ばしが辛かったり、腰が痛かったりすると、靴べらを... 2013年6月13日
子育て 子供赤ちゃん乳幼児事故 子供(乳幼児)のやけどによる事故を防ぐには? 赤ちゃんが生後6ヵ月にもなると、はいはいを始めて家の中での行動範囲が広がります。この時期から増えてくるのが、やけどによる事故です。 事故は、どんなときに、どんな場所で起きているのでしょうか?実際に起きている事故の例を知り、子供の成長に合わせて事前に対策を取りましょう。... 2013年6月12日
ゴミとリサイクル 処分廃棄回収小型家電リサイクル法 不要になったデジカメの廃棄処分方法は? 新しいカメラに買い替えるなら、購入した家電量販店で下取りに出すことができます。また、中古として売ることもできるでしょう。 壊れてしまったものを処分するなら、お住まいの自治体のルールに従ってゴミの収集日に出しましょう。金属製のデジカメなら埋め立てゴミ、プラスチック製のデジカメなら燃やすゴミなど、自治体によって収集方法が異... 2013年6月12日
家事お役立ち 収納収納グッズ布団圧縮袋 布団をロールすれば収納場所取らず 皆さん、布団はどんな風に収納していますか? 折りたたんでそのまま押入れに入れていますか? それではかさばって仕方ないので、布団圧縮袋を利用している人も多いでしょう。 布団圧縮袋も便利なものですが、これからは布団をロールして収納してみませんか?... 2013年6月12日
シニアライフ 高齢者シニア一人暮らし防犯 一人暮らし女性やシニアの防犯対策 〜 自分の家の周りをよく観察しよう へんなマークがついていませんか? あなたの家の郵便受けをよく観察してみてください。 なにか、小さな印がついていませんか? ○ △ ● などです。 この他にも数字やアルファベットなどが書かれていることがあります。 もし、このような印を見つけたら今すぐきれいに消してしまって下さい。... 2013年6月11日
お掃除 掃除QA収納掃除機場所 掃除機の置き場所は? なにかとかさばる掃除機。ホースなどを分解して、掃除をするときにまた組み立てるのは面倒くさいものです。 この際掃除機の収納場所を決めて、場所を確保してしまうとよいでしょう。 場所は、クローゼットや納戸、押し入れなど、収納庫がある場合はそこを使います。 なるべくなら家の中心となるような場所であると、掃除の時に動かしやすいで... 2013年6月11日
家事お役立ち 料理調理グッズ調理ざる 八変化のザル ザルなんてどれも同じだと思っていました。違うのは目が荒いとか細かいとかいうだけで、どれも大した変りないと思っていました。ところがそれは、大きな間違い。8変化もするザルがあるなんて、夢にも思っていませんでしたよ。 どんなザルかって、一般的なザルよりとても柔らかいんです。ただ、柔らかいだけなんです。それだけで8変化もする... 2013年6月11日
片付け 片付け視点転換楽しむ 意識を変えて楽しく片付け 〜 カラテの片付け道場(1) このたび片付け道場の師範に任命されたカラテと申します。 皆様どうぞよろしくお願いいたします。 さて、突然ですが、片付けに必要なのは何でしょうか。 特殊な道具を使う?収納を確保する? それでも解決できますが、もっと簡単な方法があります。少し意識を変えるだけで、楽しさもぐっと増します。... 2013年6月10日