絵本とママ本 絵本松谷みよ子 松谷みよ子の絵本10選 松谷みよ子さんは『ちいさいモモちゃん』シリーズや『オバケちゃん』シリーズをはじめ、数多くの童話を発表しています。野間児童文芸賞や講談社児童文学作品などの賞も受賞している日本の代表的な児童文学作家です。... 2017年7月15日
絵本とママ本 松谷みよ子りんご ころころ わたしをたべて!『りんご ころころ』(あかちゃんのおいしい本) ハナコちゃんが歩いていたら、大きなりんごの木が泣いているのを見つけます。木には赤い実がいっぱい!「だれも とってくれない だれも たべてくれない おもたいよう」。それを聞いたハナコちゃんは、りんごをもいだり落としたり、「よいしょよいしょ」と頑張ります。そうしたらりんごが転がりだして……。 赤くてまあるいりんごがとてもお... 2014年9月8日
絵本とママ本 松谷みよ子もうねんね 眠いのに寝たくない、でも…『もうねんね』(松谷みよ子 あかちゃんの本) 松谷みよ子の「あかちゃんの本」シリーズの1冊です。 「ねむたいよう おやすみなさい ワン」「いぬも ねんね ひとりで ねんね」。こんな風に始まって、猫やめんどり、ひよこと続きます。最後はモモちゃんという女の子が出てきて、「もうふも ねんね おにんぎょうさんも ねんね」という単純な内容です。 赤ちゃんにも分かりやすい内容... 2014年8月7日
絵本とママ本 松谷みよ子いい おかお 母と子の遊び『いい おかお』(松谷みよ子 あかちゃんの本) タイトルを見て、「いい おかお」ってどんな顔?と皆さん思われるでしょう。表紙では黒い猫が、好奇心あふれる顔を乗り出しています。 お話はこんな風に始まります。「ふうちゃんが ひとりで いいおかおを していました」そこに猫がやってきて、猫もふうちゃんを真似て「いいおかお」をします。同じように次々と動物たちがやってきてみんな... 2014年8月6日
絵本とママ本 松谷みよ子いないいないばあ 日本で一番売れている絵本『いない いない ばあ』 初版が昭和42年ということで40年以上も昔に出版された本ですが、今でもロングセラーとして愛され続けている絵本です。 「いない いない ばあ」「にゃあにゃが ほらほら」「いない いない……ばあ」とこんな風に始まり、次にくまちゃん、ねずみと続きます。そして最後は「のんちゃん」という男の子です。みんな顔を両手で隠して、次のペ... 2014年8月5日
絵本とママ本 松谷みよ子あかちゃんのおいしい本もりのパンやさんひらやまえいぞう きつねがパンをつくらせて!『もりのパンやさん』 〜 あかちゃんのおいしい本 優しい色合いのほんわか温かい絵本をご紹介します。 「あるばんのこと きつねがパンやさんのうちへ たずねてきました」「ぼくにもパンをつくらせて」。このような感じで、毎晩パン屋さんのうちへ誰かが訪ねてきます。 きつねやたぬきと一緒にパン生地をこねる様子が描かれますが、パン屋さんも動物たちも、真面目に一生懸命作っています。で... 2014年8月1日
絵本とママ本 絵本赤ちゃん松谷みよ子いわさきちひろ おふろでちゃぷちゃぷ 〜 松谷みよ子の文章といわさきちひろの挿絵の最強コンビ いわさきちひろの絵が可愛らしい、赤ちゃんのための絵本をご紹介します。 あひるさんがタオルと石鹸を持ってどこに行くの?「わかった!おふろだ!」 2歳くらいの男の子が「まって まって」と慌てて服を脱ぐ姿が可愛らしく描かれます。「おふろ ぼく だーいすき」。生活に密着した内容なので、2、3歳の子は喜んで絵本を見てくれます。き... 2014年3月27日
絵本とママ本 絵本松谷みよ子いわさきちひろあかちゃんのうた あかちゃんのうた 〜 お母さんの言葉で乳幼児に語りかけよう! いわさきちひろが絵を描いた本をこれから紹介していこうと思います。 この本では、お母さんが赤ちゃんにお話したり、歌ったり、遊んであげるときの言葉を、松谷みよ子さんが文章にしています。... 2014年3月23日