お掃除 掃除QA冷蔵庫脱臭におい 冷蔵庫のにおいを消す方法は? においを消す方法は、主に、「脱臭剤を置く(においを)吸い取る」「掃除をする(においを取り払う)」です。 脱臭剤・消臭剤は、市販のものを使ったり、炭や重曹、コーヒーやお茶の出し殻を乾燥させたものをふたのあいた容器に入れて置いて使います。 半分に切った柑橘類の果実の中身をくり抜いて、塩をつめたものは香りもさわやかでおすすめ... 2013年6月2日
お掃除 掃除QA掃除紙クロス布クロス 布や紙、砂のクロスの掃除法は? ビニール以外の素材であるクロスは掃除のときに少し注意が必要です。 基本的に水分を含む物は使えません。壁紙の表面がぼろぼろになってしまうことがあるからです。 掃除の仕方は、汚れがたまってしまう前に、普段から洋服ブラシやはたき、科学雑巾、布巾などを使ってこまめにホコリを払うようにします。 布や紙であれば掃除機で表面のホコリ... 2013年5月25日
お掃除 掃除QA掃除クレンザービニールクロス ビニールクロスの掃除法は? クロスの掃除では、洗剤と壁紙との相性が悪い場合があるため、目立たない場所で洗剤を試してから使いましょう。 また、クロスの素材が紙や布、砂などの場合はビニールクロスと同じ方法で掃除をすると、色落ちや傷みの原因となるため、注意してください。 まずは表面のホコリを掃除機を使って吸い取っていきます。掃除機の吸い取り口にきれいな... 2013年5月21日
お掃除 掃除QA掃除湿気におい 下駄箱の掃除法は? 下駄箱の困った点で思い浮かぶのは、「湿気とにおい」、「靴についてくる泥や砂の汚れ」、でしょうか。 これらを取ったり防いだりすることが、下駄箱掃除のポイントです。 まずは、下駄箱の中のくつをすべて取り出しましょう。その際、もういらない靴は処分してしまいましょう。 仕切り板が外せるのであれば外しておきます。下駄箱の中がから... 2013年5月19日
お掃除 掃除QA掃除新聞紙玄関 玄関(たたき)の掃除法は? 玄関のくつを脱ぎ履きする床を、「たたき」と言います。この「たたき」、外から持ち込む泥やホコリでだんだん曇って、あっという間に汚れてきますよね。 どんなに忙しくとも、せめて2〜3週に1度は掃除をしたいものです。 掃除はいたってかんたん。くつを下駄箱にしまったら、掃除機やほうきとちりとりを使って大きなゴミを取り除いていきま... 2013年5月17日
お掃除 掃除QA掃除重曹汚れ 電子レンジの掃除法は? まずは取り扱い説明書をチェック。使用上の注意や使ってはいけない洗剤などが書いてあるので基本はそれに従いましょう。 掃除の仕方ですが、ポイントは「汚れを、蒸気で浮かしたり、やわらかくしてから取り除く」です。 マグカップや少し深さのあるお皿などの耐熱容器に水を入れて、3〜5分ほどレンジでそのまま加熱します。すると蒸気がレン... 2013年5月16日
お掃除 掃除QA掃除ベランダ ベランダの掃除法は? ベランダの掃除の動きとしては、 ほこりなどの大きなゴミを取り除く 汚れているところをブラシなどでこすり落とす 洗剤や水滴などの表面の水分を雑巾でふいていく です。 外の掃除は砂埃が舞いやすいので、雨が降ったあとや雨が降り出したとき、風のない曇りのときがおすすめです。... 2013年5月14日
お掃除 掃除QA重曹新聞紙窓ガラス 窓の拭き方は? 新聞を使った方法、重曹とお酢を使った方法、塩を使った方法があります。 新聞を使った方法は、新聞をくしゃっと丸めたものに水をつけ、ガラスをこするように磨いていきます。 仕上げは、乾いた新聞を丸めたものでからぶきします。重曹とお酢を使った方法は、まず、それぞれ水溶液を作ります。... 2013年5月9日
お掃除 掃除QA新聞紙スポンジ網戸 網戸の掃除法は? 用意するものはバケツ、新聞紙、スポンジ、雑巾、古くなった歯ブラシや割り箸、キッチンペーパーなどです。 まずは網戸の内側一面に新聞紙を張ります。テープなどで固定するとやりやすいです。そして外側から掃除機でホコリを吸い取っていきます。掃除機がないかたは、省略してもかまわないでしょう。... 2013年5月6日
お掃除 掃除QA洗い方ミキサー ミキサーの掃除法は? 2つのやり方があります。 1つは説明書を読んで分解できる場合は、ふた、ボトル部分、本体(コンセントがついているほう)ゴムパッキン、刃、などに分けて食器用洗剤で本体以外を洗い、布巾で拭いて乾燥させてから組み立てる方法。 2つめはミキサーの中に洗剤を流し込み回転させ、洗ってしまう方法です。... 2013年5月4日
お掃除 掃除QAトイレタンクの掃除 トイレのタンクはどのように掃除をしたらよい? 頻度としては、1年に1回くらいが目安です。数か月に1度、ドラッグストアやインターネット通販で、専用のタンクに入れるタイプの洗浄剤や液体の置き型タイプのものを使用するのも良いのですが、カビや水垢の発生が気になるようでしたら、タンクのふたを外して洗ってしまうのが良いでしょう。 ふたは、手荒い器が付いていないものはそのまま外... 2013年5月2日
お掃除 掃除QAトイレ掃除トイレ汚れ汚れを防ぐ トイレの汚れを防ぐには? トイレの汚れの主な原因は、尿石や水垢が放置されることによってできたカビなどです。 これらを防ぐためには、汚れを極力生み出さないようにすること。尿石を残さないためにも、トイレの使用後は十分に水を流しましょう。 また、水垢を見つけたら早めに除去をするなど、汚れがこびりつかないうちに掃除をすることも大切です。... 2013年4月30日