ゴミとリサイクル 生ゴミ台所ゴミ箱 生ゴミにはどんなゴミ箱がいいですか? 臭い防止のために蓋がついているものがおすすめです。足ペダルで開閉できるものが良いでしょう。手が汚れていても簡単に開けられます。内かごを取り外して洗えるタイプが便利です。ポリ袋を入れて使用するので汚れることはほとんどありませんが、もし汚れてしまった場合も取り外して洗うことができます。... 2013年5月15日
ゴミとリサイクル ゴミ分別自治体ホームページ ゴミの分別が苦手です。よい方法がありますか? 自治体によってゴミの分別方法に違いがありますので、まずお住まいの自治体のゴミ分別ルールを確認しましょう。冊子が配られている場合もありますし、ホームページで確認することもできます。 牛乳パックや食品トレー、ペットボトル、ビン、缶などはその都度洗って乾かし、分別します。後でやろうと思って放っておくと異臭がして面倒になりがち... 2013年5月11日
ゴミとリサイクル 運搬大型粗大ゴミ 大型家具を粗大ゴミに出したいのですが一人で運べません。どうしたらいいでしょうか? 市の粗大ゴミ回収の方は手伝ってくれないので、自力で運べない場合は不用品回収業者に回収を依頼する方法があります。ベッドマットレスがシングルで¥4,200、タンスが¥3,150〜などですが、新しい品だと買い取ってもらえる場合もあります。 家具やベッドを買い替える予定なら、購入時に古い物を引き取ってもらう交渉をすると、無料か... 2013年5月8日
ゴミとリサイクル 収納処分リサイクル子供のおもちゃ 使わなくなった子供のおもちゃはどうしてますか? 買ったり頂いたりしたおもちゃを次々収納するのではなく、収納する量をあらかじめ限定しておくことが大事です。子供専用のおもちゃ箱を作って、そこから溢れたらどれかを処分する。子供とそういう取り決めをして、守ってもらうようにしましょう。きっと、今あるおもちゃをもっと大事にしてくれるようになります。... 2013年5月7日
ゴミとリサイクル 見せる収納収納法断捨離総量規制の法則 断捨離でおすすめの収納法がありますか? 断捨離では、総量規制の法則を設けています。押入れやクローゼット、冷蔵庫などの「見えない収納」を7割。食器棚、サイドボードなどの「見える収納」を5割。更に、一輪挿しなど、装飾的に「見せる収納」は1割です。 物を徹底的に制限することで、収納だけでなく、掃除も楽になります。家の中に収納するのは、「見えない収納」も含めて厳選さ... 2013年5月5日
ゴミとリサイクル 断捨離QA要不要の判断捨てる基準 必要なモノと不要なモノの判断基準は? モノを捨てる時の判断基準は、実際にそのモノを「使うか・使わないか」です。 「今の自分」にとって必要で、適切で、快適なモノは使うモノ。「今の自分」にとって不要・不適で、不快なモノは使わないモノです。 重要なのは「使えるか・使えないか」ではなく、実際に「使うか・使わないか」です。これを基準にモノを仕分けします。... 2013年5月1日
ゴミとリサイクル 断捨離QA断捨離経験談 断捨離をして良かったことは? 私の場合、断捨離をしたら昔の思い出の品が出てきました。大切にしていた万年筆でしたが、しばらく使わないうちに無くしてしまい、時々「どこに行ったのだろう?」と気にかけていた物でした。 これを見つけたときは嬉しかったです。さっそくその日から使い始めました。... 2013年4月29日
ゴミとリサイクル 断捨離QA断捨離の方法 断捨離はどうやってするのですか? モノが雑然と散らかって、何がどこにあるのか分からない。押入れに収納したけれど、奥に何を入れたか覚えていない。 これはモノが滞積して、モノが主役になった状態です。断捨離ではまず、モノとの関係について問い直します。 重要なのは、「今の自分にとって必要なモノか?」という問いです。... 2013年4月24日
ゴミとリサイクル 断捨離QA捨てるメリット 断捨離のメリットは? 物自体の総量が減るので、断捨離をする前に比べて収納や掃除にかける時間がぐっと減り、その分ゆったりと過ごせるようになります。長い年月で見ると、膨大な時間を得することになるでしょう。 仕事や趣味の時間を新しく生み出すことも可能です。... 2013年4月19日
ゴミとリサイクル 断捨離QA捨てるコツ捨てる習慣 断捨離のコツは何ですか? 家の中で不要なモノを見つけたら、とりあえず一つでも二つでもいいので、捨ててみることです。 最初は短時間で苦労せずにできる場所と物を選んで、少量でも良いので、とにかく捨て始めて下さい。増えすぎて余っているタッパー、ずっと着ていない古い服。何でも良いのです。 気づいたときに捨てる習慣をつければ、自分にとって何が必要で、何が... 2013年4月17日
ゴミとリサイクル 断捨離QA捨てる 断捨離とは何ですか? 断捨離とはつまり、「断つ」「捨てる」「離れる」。もともとは心の執着を手放す行法哲学です。 断捨離はまず、物を捨てるところから始まります。ある物を整理整頓するのではなく、今の自分にとって不必要な物を見極め、捨てる。それを繰り返すことで、最終的には自分にとって価値ある物だけを残すことになります。 物を手放すことで心の執着に... 2013年4月12日
ゴミとリサイクル 掃除断捨離QA衝動買い 断捨離で生活に変化がありましたか? まず、掃除や収納が楽になりました。物の総量が減りますから、収納に時間がかかりません。 何かをどけて掃いたり、拭いたりする手間がぐっと減り、短時間で掃除ができるようになりました。掃除が楽なので何かの合間に気軽に掃除するようになり、部屋が綺麗になりました。... 2013年4月11日