新着記事

せっかくの休日なのに雨。ちょっと憂鬱な気分になってしまいますが、雨の日だからこそできることもありますよね。そこで、雨の休日の過ごし方の中から、特に人気のあるものをご紹介します。...

「あいうえお」の本というといろんな種類の本が出版されていますが、この安野光雅さんの描いた平仮名と絵は芸術的でユーモアがあり、また美しいです。 例えば「あ」では「あんぱん」と「蟻」の絵が描かれ、よく見るとその絵の枠にもたくさんの動植物が描かれています。アヒル、アシカ、朝顔……。細かいタッチで描かれた枠の中から「あ」で始ま...

断捨離の提唱者・やましたひでこさんと、断捨離トレーナー・北林ちかこさんとの共著。お二人が、革新的な片づけ術として注目される「断捨離」の進め方を紹介しています。 モノを通して自分を検証し、自分に不要なモノは捨てることを提唱する断捨離。頭ではわかっていても、なかなか始められずにいる人が大勢います。この本は少しずつステップア...

毎日使うお椀や茶碗。 家族の分だけ集まると、まるで、お椀や茶碗の家族みたいです。 みんなのおいしい顔が見えるお椀や茶碗だから…、毎日の食事の準備が笑顔になる場所に置きたいですよね。...

まな板を清潔に使う方法はすでに一般的に知られていることではありますが、なかには誤った認識を持ってしまっている人も少なくありません。 そこで、もう一度おさらいをしてみましょう。...

七夕にはぴったりの本。梅雨で自宅で過ごす時間が長くなる季節、お子さんと一緒に七夕の笹飾りなどを作ってみませんか? こちらの本では、楽しい「きりがみ」がたくさん紹介されています。「きりがみ」の基本の他、ひなまつりやこいのぼりなど、季節の「きりがみ」が色々です。もちろん、七夕の笹飾りのちょうちんや輪飾りなどの作り方も載って...

メディアや講演会で活動しながら、企業との商品開発・コンサルティング・間取り監修など、幅広く活躍する近藤典子さんの著書。家の片づけを通して、日々の暮らしに潤いを与えてくれる一冊です。 こどもが自立して仕事の区切りもついてきた頃、自分の時間を楽しむには、まず家の中を変えること。整理・収納は、モノを使う頻度や生活の重点に合わ...
子どものころ好きだったお菓子って、不思議と大人になってもずっと好きであることが多いですよね。料理はともかく、お菓子に関しては大人になって好みがガラッと変わってしまったという話はあまり聞かない気がします。そこで、子どものころから大人になった今でも好きという人気お菓子を調べてみました。...

——ものごとはね、心で見なくてはよく見えない。いちばんたいせつなことは、目に見えない。 砂漠に飛行機で不時着した僕が出逢ったのは、とても不思議な雰囲気の小さな男の子。その男の子は、小さな小さな自分の星を後にして、いくつもの星をめぐって地球にたどり着いた王子さまだった。 大人になると忘れてしまう大切なこと。この本はそれを...

出版社が"収納王子コジマジック"さんのテクニックに感動したことで生まれた一冊。テレビや雑誌で活躍中の収納王子がツッコミを入れながら、片づけられない人の部屋を次々と大改造。100円グッズなどプチプラ&便利アイテムを活用して、みるみるうちにキレイな部屋に変えていきます。 実践編の前には、整理&収納の基本をわかりやすくレクチ...
【特集】イラストで分かりやすい収納術
-
イラストで見る収納術イザという時の非常食! 備蓄食料と飲料の収納法もしも被災した時、こころ強い備蓄食料や備蓄飲料。しかし、平時はその収納に困りもの。長期保存可能な備蓄食品とはいえ、期限の管理は大事です。そんな食品備蓄は、どうや...
-
イラストで見る収納術子ども部屋の収納はどうすれば良い?お子さんの遊ぶ・勉強する・着替る・眠るといった生活の場である子ども部屋。子どもの物って大人よりも小さくて、しかも数も多いです。子ども部屋を快適に使いやすくするの...
-
イラストで見る収納術意外とかさばる針金ハンガー…使いやすいハンガーの収納方法は?軽くて便利な針金ハンガー。おうちにたくさんあるけれど、絡まったり、結構場所を取って、困っている方もいるのでは? 実は、針金ハンガーって、収納方法とちょっとの工夫...
-
イラストで見る収納術大切な指輪や結婚指輪は、どう収納するといい?大切な指輪や結婚指輪は、特別な物だからこそ、次の2つの方法で大切に扱う方が多いのではないでしょうか? 毎日身に付ける 大事に仕舞っておく 大切な指輪や結婚指輪の...
-
イラストで見る収納術ズボン、パンツ、ボトムスのたたみ方と収納法、おすすめ収納グッズは?ズボンやボトムスは形が命。型くずれを気にせず、効率よくしまうにはどうしたら良いのでしょうか? おすすめの収納は、ケースに縦型で入れること。コンパクトで取り出しや...
-
イラストで見る収納術ネックレスを収納する際のポイントは?ネックレスって数が多いほど、収納に困りませんか? できれば、オシャレに使いやすくネックレスを収納したいものですね。 ネックレスの収納はこのポイントに気をつけてい...
-
イラストで見る収納術ラック収納ボックスの活用法収納ボックスが入れられるラックはどんな場所にもぴったり。よりよい収納のために、もっともっとラック収納ボックスを活用してみましょう♪...
-
イラストで見る収納術キッチンストッカー、食品ストッカー、野菜ストッカーを使った収納食品ストッカーは、賞味期限切れの食品が分かるように透明な物、野菜ストッカーは、通気性の良い木箱などに収納すると良いでしょう。...
おすすめ