ゴミとリサイクル 再利用代用便利グッズ針金ハンガー 針金ハンガーを便利グッズに クリーニング店を利用するたびに増えてしまう針金ハンガー。いくつかあれば役に立つこともあるけれどそんなにたくさんは必要ないという人は、形をさまざまに変形させて別の用途に利用しましょう。 即席の布団バサミに ベランダの手すりや物干し竿に布団を干すとき、ズリ落ちたり風に飛ばされたりしないように挟む大型ピンチは、市販のモノもあ... 2013年12月25日
ゴミとリサイクル 使い道使用済みティーバッグ 使用後のティーバッグもフル活用 通常、ティーバッグはお茶を淹れたらそのまま捨ててしまいますが、実はその後にもいろいろな使い道があるのです。 キッチンのコゲや汚れ落としに 紅茶や麦茶、烏龍茶などの使用済みのティーバッグで、ガスコンロやフライパンなどを磨くと、汚れやコゲがよく落ちるようになります。 ティーバッグだけで落としきれなかったとしても、後で洗剤を... 2013年12月25日
ゴミとリサイクル 再利用使い道裏ワザアイデア 飲み残したビールの再利用 栓をあけてしまったものの、結局飲み残してしまったビール。もったいないけれど、気が抜けてしまった後ではどうしようもない、と後ろめたい思いをしながら捨ててしまっているかと思います。 しかし、気が抜けても問題なく再利用する方法があります。... 2013年12月25日
ゴミとリサイクル 再利用カセットテープテープ 懐かしいカセットテープをまるごとフル再利用 もはや一線を退いた感のあるカセットテープ。 もしまとめて処分しようとしているのであれば、ぜひこれからご紹介する再利用方法を参考にして、フル活用してみてください。... 2013年12月25日
ゴミとリサイクル ストッキングタイツ再活用 ストッキングとタイツの賢い再利用法 女性が必ず持っていると言ってもいいものがあります。 それは、タイツ・ストッキング。 ですが、ちょっとしたことですぐに破れてしまったり、伝線してしまったりとあまり長持ちするものではありませんよね。捨てるにはもったいないし・・・・という時の再利用法を紹介します。... 2013年12月20日
ゴミとリサイクル 再利用新聞紙電話帳 電話帳はまだまだ活躍できる!油や鍋を拭いたり、生ごみを包んだり、包丁を保管したり… 携帯電話の普及で固定電話が減少してきた昨今では、電話帳そのものが少なくなりましたが、回収してもらうのを忘れた古い電話帳があれば、そのまま捨てずにぜひ再利用してみましょう。特にキッチンでは大活躍。食器を洗う前に油を取る、鍋を拭く、生ゴミを包んで捨てる、油缶の下に敷く、包丁の保管など。電話帳はまだまだ活躍できます。... 2013年12月19日
ゴミとリサイクル 再利用リサイクル使い道カレンダー めくった後のカレンダーをバットや封筒にリサイクル けっこう丈夫な紙でできているカレンダー。めくるたびに、このまま捨てるのはもったいないと感じることはないでしょうか。 実は、裏面をメモ用紙として使う以外にも、いろいろな使い道があるのです。 揚げ物をする時に 厚手の紙でできたカレンダーなら、折り紙のように折って箱を作り、揚げ物をする時にパン粉や小麦粉を入れるバット代わりと... 2013年11月29日
ゴミとリサイクル 生ゴミペットボトルゴミ箱三角コーナー ペットボトルやチラシで生ゴミ入れや即席ゴミ箱の作り方 生ゴミを入れる三角コーナーは、網目の間に詰まった汚れをいちいち掃除するのが面倒だし、けっこう場所も取ります。 しかし、三角コーナーを使わなくても、使用済みのあるモノにちょっと手を加えるだけで、使い捨ての生ゴミ入れになるのです。... 2013年11月27日
ゴミとリサイクル 掃除リサイクル服 不要になった衣服でお掃除グッズ 汚れたり穴が開いたり、またはサイズが合わなくなったりして着なくなる服は、毎年何着かは出るものです。特に成長期の子供がいる家庭ではその頻度はより高くなるでしょう。 そんな、売ったり譲ったりできない服は、ぜひご家庭でリサイクル利用してから処分するようにしましょう。... 2013年11月25日
ゴミとリサイクル 再利用リサイクル回収牛乳パック 牛乳パックを家事の中でリサイクル 使用済みの牛乳パックは、スーパーなどに設置されている回収ボックスに入れてリサイクルするのが一般的ですが、日々の家事の中でも活躍できる場面はたくさんあります。 油切りやバット代わりに まず、揚げ物の油切りとして使う場合の手順をご説明します。 洗って乾かした牛乳パックの側面にハサミを入れて切り広げます。 開いた牛乳パックの... 2013年11月22日
ゴミとリサイクル 新聞紙除湿洗濯洗剤除湿剤 除湿を経済的に!もらいものの粉末洗剤や新聞紙を有効活用 お歳暮やお中元などでよくもらうモノの中の一つに、洗剤があります。あまりによくもらうので、押入れや棚の奥などにたくさんたまっているという人もいるのではないでしょうか。 特に、粉末洗剤は重くかさばるので、保管にもかなりの場所を要します。そこで、ただしまっておくだけではなく、収納しておきながら役に立つ使い方をご紹介します。... 2013年11月10日
ゴミとリサイクル リサイクル手袋利き腕 左手はまだ使えるけど…手袋のムダをなくしてエコ利用 家事や仕事、農作業などのあらゆる日常生活において、手を使わずに済む作業はまずありません。 中でも特によく動かすのは利き腕の方になるので、作業で使う手袋も、利き腕の方だけに穴が開いたり破れたりしてしまいがちです。 しかし、利き腕ではない方の手袋はまだ使える状態です。... 2013年11月9日