子育て 「怒り」を上手にコントロールするには? 子育て中、つい怒鳴ったり叩いたりして後悔した経験はありませんか?聞き分けのない子供にイライラしたり、わがままにカッとなったり……。そのことに悩んでいる親御さんも多いでしょう。「怒り」を上手にコントロールする方法についていくつかご紹介します。... 2019年2月2日
子育て 子供の姿勢が悪いとどんな影響が? ~ 対策を考えよう 食事中や授業中に肘をついたり、猫背になったり、姿勢の悪い子供が増えていると聞きます。なぜ、姿勢の悪い子供が増えているのでしょうか? 姿勢が悪いと子供の体にどう影響するのでしょうか?... 2019年2月1日
子育て 子供のカフェイン摂取に気をつけよう 子供にカフェイン入りの飲み物を飲ませるのは良くないと思っている親は多くいます。しかし、なぜ良くないのか、どんな影響が心配されるのか具体的に知っている方は少ないのではないでしょうか。カフェインが子供に与える影響と、注意すべきカフェイン入り飲料についてご紹介します。... 2019年1月31日
子育て こうのとりのゆりかご(赤ちゃんポスト)の課題 熊本市慈恵病院の「こうのとりのゆりかご」をご存じでしょうか。親が育てられない赤ちゃんを匿名でも預かる全国唯一の施設です。設置から11年、多くの課題を抱えたまま、赤ちゃんを救う最終手段としての役目を果たしてきました。... 2019年1月30日
子育て 産後ケア事業がスタート ~ これからの課題は? 産後ケア事業費の半分が補助される制度が始まり、ガイドラインも公表されました。いま求められている「産後ケア」とはどういうものなのでしょうか?これからの課題について考えます。... 2019年1月28日
子育て 「産後うつ」を予防するために 妊産婦の死亡原因の1位が自殺であるという、衝撃的な調査結果が発表されました。子育ての不安やストレスによって起きる「産後うつ」が自殺に至る大きな原因の一つとされています。その課題について考えます。... 2019年1月27日
子育て 子供の耳掃除 ~ 難しい場合は耳鼻科へ行こう 子供の耳の疾患が増えています。耳掃除を全くしないことや、逆に耳掃除が原因で怪我などのトラブルが起きているそうです。子供の耳掃除はした方がいいのか?しないほうがいいのか?正しい耳のケアの方法についてご紹介します。... 2019年1月25日
絵本とママ本 瀬田貞二の絵本10選 瀬田貞二さんは日本の代表的な児童文学作家です。多くの翻訳を手がけ、中でもトールキンの『指輪物語』、C.S.ルイスの『ナルニア国ものがたり』が有名です。絵本でも翻訳や民話の再話などで大きな功績を残しています。瀬田貞二さんの絵本の中から10作ご紹介します。... 2019年1月23日
子育て 成人年齢18歳に ~ これまでと何が変わる? 成人年齢を20歳から18歳に引き下げる改正民法が成立しました。120年以上続いてきた大人の定義が変わることになりますが、その変更によって、どんな影響が考えられるでしょうか。これから大人になる子供たちが知っておくべき内容です。... 2019年1月23日
子育て 子供に携帯電話を持たせるタイミングは? 子供が大きくなって一人で行動することが増えてくると、「心配だし、そろそろ携帯電話を持たせるタイミングかな」と考え始める親御さんが多いようです。しかし、携帯電話をめぐるトラブルも多く報道されていて、安易に子供に買い与えるのは危険です。... 2019年1月22日
子育て 「母子手帳アプリ」を使ってみよう 全国各地の自治体で「母子手帳アプリ」を導入する動きがあります。自治体がアプリと連携することで、地域の子育て情報を手厚く提供することが可能になります。... 2019年1月21日
子育て 初めての自転車 ~ どんなことに気をつけて乗る? 近年、子供たちが初めて自転車に乗るタイミングは、昔に比べて遅くなっているように感じます。自転車に早く乗れるようになるためのポイントや、公道で初めて自転車に乗る際の注意点などについてご紹介します。... 2019年1月16日