シニアライフ リサイクルリユース社会貢献 衣替えで社会貢献 時間的に余裕が出てくると、趣味やボランティアなどに興味がわいて来ることも多いものです。 昔から好きなことがあって、それに打ち込むことができるのはとても幸せなことです。最近好きなことができて、今はそれに夢中だという人はとても幸福です。 そろそろ、社会貢献をしたいと考える人も多いはずです。寄付や福祉施設でのボランティア活動... 2015年9月12日
イラストで見る収納術 靴玄関収納傘 靴や傘でごちゃごちゃ!玄関収納のポイント 玄関収納のポイントは、ますは玄関に必要な物を書き出してピックアップ。それから古い物や傷んだ物は処分します。一度に処分するのが大変な場合は「気付いた時に捨てる」のが負担になりません。... 2015年9月11日
シニアライフ 外反母趾偏平足帳開足 シニア女性に多い外反母趾 シニアのお定まりの不調のなかに膝痛、腰痛があります。これらの不調の要因によく言われるのは肥満です。 特に膝痛に関しては、体重を軽減することで改善する人が非常に多いといわれています。そのほかにも、軟骨の減少、関節の変形など多くが老化からくるものです。 ところが、もう一つ無視できない原因があります。それが外反母趾です。外反... 2015年9月10日
子育て 便秘トイレトレーニング 幼児の便秘とトイレトレーニング 赤ちゃんは一日に何回も排便するのが普通です。ところが、毎日排便する習慣がある子供は1歳までは多くいますが、2歳になると半分以下に減るそうです。トイレトレーニングが原因で便秘になる幼児も多いと聞きます。 今回は幼児の便秘について、その原因と予防についてまとめます。 幼児の便秘の主な原因 幼児は、大人と比べて排便する力が弱... 2015年9月9日
イラストで見る収納術 床の間収納 どう見せる? 床の間の収納術 床の間は本来は季節の物を飾って風情を味わう場所。収納に使う場合は、いつでも床の間に戻せるように、季節の飾りやお子さんの絵画や書道作品などを飾りながら収納する、「見せる収納」をおすすめします。... 2015年9月6日
子育て 上の子イタズラ 上の子が赤ちゃんにイタズラするときの対処法 2人目の子供が生まれて幸せいっぱい。けれど、産院から自宅に戻って上の子との生活が始まったら、上の子が赤ちゃんにイタズラばかりして困る。困るだけではなく、危ないこともするのでひやひやする。そんなお母さんたちの声を多く聞きます。 今回は、上の子が赤ちゃんにイタズラするときの対処法について考えてみます。... 2015年9月4日
イラストで見る収納術 隙間収納 隙間収納 5つのポイント 隙間収納は、5つのポイント(1)隙間の幅を計って(2)それに会った収納グッズを入れて(3)突っ張り棒やワイヤーネットを使って(4)棚の上や扉の裏も活用し(5)ワイヤーネットなどを使ってDIY、を頭に入れておくと、作りやすくなります。... 2015年8月30日
シニアライフ 睡眠不足 眠れないシニアのために 年齢を重ねるとさまざまな老化現象がおきます。睡眠の問題がでるのも老化現象の特徴です。 寝付くのに何時間もかかる、夜何度も目が覚める、夜十分寝ていないので日中眠くてしょうがない、というような悩みはシニアのほとんどが経験します。 このような悩みから解放されるにはどのような方法があるのでしょうか?... 2015年8月29日
子育て 兄弟喧嘩 兄弟・姉妹を育てる 〜 良いきょうだい関係を築いていくために 子育て中のご家庭では、一人っ子、もしくは2人以上と、人数も性別も様々、年の差や性格も様々な兄弟・姉妹を育てています。 仲が良くても、幼いうちはきょうだい間でけんかはつきものです。年が近くてけんかが絶えない兄弟、気が弱いお姉ちゃんを一方的に弟が叩いて泣かせるなど、きょうだい関係にも色々あるでしょう。 今回は、良いきょうだ... 2015年8月28日
シニアライフ 抗酸化作用ヘアケア 髪のアンチエイジング 髪のアンチエイジングでもっともポピュラーなものがヘアダイやヘアマニキュアです。しかし、ヘアダイやマニキュアは髪にダメージを与えるものなので、ケアをおろそかにすると髪の老化を早めてしまいます。また、髪の量が減って、コシがなくなることで見えてくる地肌はへアダイでは隠すことができません。 頭頂部の地肌や白髪を隠すのに効果的な... 2015年8月27日
イラストで見る収納術 選び方壁面収納棚 壁面収納棚の賢い選び方を紹介! 壁面収納棚を賢く選ぶには、まず、収納したい物や収納したい物の量を明確にイメージしておくことが大切です。それに従って、奥行きは30センチ前後、高さや色合いを周りに合わせるなど全体的にお部屋に馴染むように合わせていくと良いでしょう。... 2015年8月26日
子育て 生活リズム 子供の生活リズムは大丈夫? 〜 大切な睡眠について考えよう 夏休みなど長期間の休日中は、子供の生活リズムが崩れがちになります。ついつい朝寝坊して朝食を抜いてしまった。夜も連日遅くまで起きている……。 そんなお子さんは要注意!一度生活リズムが狂うと、元に戻すのは大変です。 今回は、子供の健やかな成長に欠かせない「睡眠」について考えます。... 2015年8月25日