新着記事

幼い子どもは、大人の常識が通用しない小さなモンスター。 夢中で遊んで部屋を散らかしたり汚したり、それが子どもの仕事とはいえ、親にとっては頭が痛くなることもありますね。 そんな子育て中の「掃除・片づけあるある」を集めてみました。...

最近あまり聞かなくなりましたが、シニアが幼いころには、おばあちゃんやお母さんから「こぶとりじいさん」の話をよく聞かせてもらったと思います。絵本では、老人の頬に卵よりも大きな腫物が出来ていて、とても尋常じゃない容姿になっています。 これは単なる作り話だと思っていた方が多いはずですが、実は頬に大きな腫物ができる病気は存在し...

1996年「蛇を踏む」で芥川賞を受賞した川上弘美による短編集です。1冊に21篇も収録されていますので、ひとつひとつは短く、家事や仕事の合間、休憩時間に気軽に一話読めてしまいます。 登場する主人公は女性が多く、恋に悩んでいる人もいれば、息子がゲイになってしまったことを悔やんでいたり、特に何かを悩んでいる風でもない何気ない...

キッチンの片づけが苦手な人にありがちな出来事を集めてみました。お心当たりの方は要注意! 1. 小分けの調味料が捨てられない 納豆のタレやからし、弁当の醤油やソースなど、ついつい取っておきたくなる小分け調味料。置き場所も決めていないので、あちこちの引き出しや冷蔵庫のポケットに散乱。せめて一か所に集めてみては? 2. 冷蔵...

優しい色合いのほんわか温かい絵本をご紹介します。 「あるばんのこと きつねがパンやさんのうちへ たずねてきました」「ぼくにもパンをつくらせて」。このような感じで、毎晩パン屋さんのうちへ誰かが訪ねてきます。 きつねやたぬきと一緒にパン生地をこねる様子が描かれますが、パン屋さんも動物たちも、真面目に一生懸命作っています。で...

『どこどこ?セブン』は人気のシリーズで10冊以上出版されています。他のシリーズは左右(上下)の写真から7つの間違いを探すという内容ですが、この『どこどこ?セブン あいうえお』は内容が異なります。 「あ」から「ん」までの平仮名46文字が1頁に一文字ずつ載っていて、その平仮名一字の周りにたくさんの小物が並んでいます。例えば...
文房具が好きであれこれ見ているだけでも楽しいという人、けっこういますよね。 筆者もその一人なのですが、先日実際に購入した文房具の中から、これは正解だったと思ったものをご紹介してみたいと思います。...
乗り換えはお得という風潮 インターネットのプロバイダや携帯電話が顕著ですが、現在利用している会社から他社へ乗り換えると、キャッシュバックとタブレット端末のプレゼントを行っているというキャンペーンがあります。ちょっと面倒ですが、一年以上利用することを考えると、乗り換えた方が断然お得という答えに行き着いたりします。 これと...
【特集】イラストで分かりやすい収納術
-
イラストで見る収納術ショーツの収納ケースでオススメは?どうせ見えないし…とショーツをしまっている引き出しの中は、バラバラ、ごちゃごちゃになっていませんか? 何を隠そう筆者の一人暮らし時代の引き出しの中は、どこもかし...
-
イラストで見る収納術クルクル巻く派?ハンガーに吊るす派?選びやすく仕舞いやすいネクタイの収納術人柄や個性も表れるネクタイは、見せる収納にぴったり。 カッコよく収納して、気持ちにもゆとりとスマートさを掲げましょう。...
-
イラストで見る収納術ストック食品を上手に収納するには?缶詰や乾物など他の食品に比べて長めに保存できるストック食品は、溜まると場所をとったり、かえって保存期間が分からなくなったりします。 どうやらストック食品は、収納...
-
イラストで見る収納術チェストの収納術チェストの中は仕切って収納、立てて収納が鉄則です。布製や紙製の箱をパズルのように組み合わせてモノを仕舞う小部屋を作りましょう。...
-
イラストで見る収納術美しく使いやすいカトラリー収納のポイントカトラリーはまるで食器のアクセサリー。カトラリーの収納で、食卓に彩りを添えましょう。立てて仕舞う収納法と、寝せて仕舞う収納法があります。...
-
イラストで見る収納術ベッド下の収納を使いやすくするとっておきの方法ベッドの下のスペースって、何かに使えそうだと思いませんか?ベッドの下が収納スペースとして使えると、とっても便利♪ベッドの下の収納法をご紹介します。...
-
イラストで見る収納術冷蔵庫上の隙間を使う収納術冷蔵庫上のスペース、もったいないですよね。今回は冷蔵庫上の隙間、レンジ上の隙間、棚の上の隙間など、「上にある隙間」の収納術です。...
-
イラストで見る収納術防虫・防湿が大事!着物の収納ケースの選び方と畳み方日本人の和の心の象徴、着物。たおやかで美しく、繊細な生地は、いつの時代も見ているだけで心がときめき、うっとりします。 洋服と違って、和服である「着物」はどんな収...
アクセスランキング
まだデータがありません。
おすすめ