新着記事

ヨーグルトは、手軽にカルシウムを補給できる食材です。骨粗鬆症の予防にもつながります。 例えばカレーを食べる時、ヨーグルトを加えると少しコクと酸味が効いて味が上がります。お味噌汁にもヨーグルトを少しだけ入れると以外にもうまみが増します。濃厚な味の和食なら少しヨーグルトを入れてもヨーグルトの風味はあまり気になりません。 ま...

今はホームベーカリーも様々なタイプのものが出ていますので、自宅でパンを焼く方も多いでしょう。パン作りが好きで、自分でパンを発酵させて焼くという方もいらっしゃるかもしれません。そんな方におすすめなのがこちらの本です。 ただ副題に『レシピ100』と記載されていますが、人気店のレシピが分量まで詳しく載っているわけではありませ...

新しい趣味を始める時に「形から入る」タイプの人がいます。それは、より気に入った道具を揃えることで、利便性はもちろん、モチベーションも増幅するのが目的です。宝の持ち腐れになってしまってはいけませんが、道具にこだわりを持つことにはよい効果があります。 掃除用具はよく吟味して選びましょう たとえば、床に小さなごみが散らばって...

自分ひとりで頑張らなくてもいいんです。 片付けサポートと聞くと、「家の片付けにお金をかけるなんて贅沢」「散らかった家に他人が入るのはちょっと・・・」という方が多くいらっしゃいます。 自分の家は自分で何とかしたいと思うのは当然のこと。しかし、長年の生活で溜まったモノをひとりで片付けるのは想像以上に大変です。 「いつかはや...

松谷みよ子の「あかちゃんの本」シリーズの1冊です。 「ねむたいよう おやすみなさい ワン」「いぬも ねんね ひとりで ねんね」。こんな風に始まって、猫やめんどり、ひよこと続きます。最後はモモちゃんという女の子が出てきて、「もうふも ねんね おにんぎょうさんも ねんね」という単純な内容です。 赤ちゃんにも分かりやすい内容...

強引な訪問販売や勧誘に対しては、きっぱりと断る心構えが必要です。事前に対応のしかたを決めておき、断固とした姿勢で臨みましょう。...
豚肉よりも鉄分豊富で、豆類や野菜より吸収に優れた牛肉は貧血改善に効果的。 野菜やきのこ類と合わせれば、ボリュームも満点です。...

タイトルを見て、「いい おかお」ってどんな顔?と皆さん思われるでしょう。表紙では黒い猫が、好奇心あふれる顔を乗り出しています。 お話はこんな風に始まります。「ふうちゃんが ひとりで いいおかおを していました」そこに猫がやってきて、猫もふうちゃんを真似て「いいおかお」をします。同じように次々と動物たちがやってきてみんな...
【特集】イラストで分かりやすい収納術
-
イラストで見る収納術キッチンストッカー、食品ストッカー、野菜ストッカーを使った収納食品ストッカーは、賞味期限切れの食品が分かるように透明な物、野菜ストッカーは、通気性の良い木箱などに収納すると良いでしょう。...
-
イラストで見る収納術帰ってきて脱いでポイッと…散らかりにくくする服の収納術は?仕事で疲れてくたくたに帰ってきて、上着とかばんをポイッ、ソファーに倒れて後はもう動きたくない〜、ということ、ありますよネ。 これを繰り返しているうちに、気がつい...
-
イラストで見る収納術キッチン収納で失敗しない9つの秘訣私のような「めんどくさ〜い」が染みついた人にもできるはず!?キッチン収納を成功させる9つのポイントをスバリ解説します。...
-
イラストで見る収納術コートやダウン、ジャンパーなどのアウターを一度着たらどこに収納するといい?お気に入りのコートやダウン、ジャンパーなどのアウターウェアは帰ってきたら、そのまま掛けたり、仕舞ったり…という事が多いと思います。 アウターをキレイに保つために...
-
イラストで見る収納術コレクションアイテムの収納術コレクションアイテムは、集める人にとっては、なんといっても「宝物」</span。 見せて美しくディスプレイ 傷やホコリは絶対つけたくない 宝物ならではの収...
-
イラストで見る収納術チェストの収納術チェストの中は仕切って収納、立てて収納が鉄則です。布製や紙製の箱をパズルのように組み合わせてモノを仕舞う小部屋を作りましょう。...
-
イラストで見る収納術S字フックや壁フックを使った収納法小さいからって見くびってはいけません!S字フックや壁フックのこ〜んな使い方を知ればあなたも今日から試してみたくなること間違いナシ。目からウロコのS字フック、壁フ...
-
イラストで見る収納術まるで絵本カフェ♪アートな絵本にぴったりの収納術絵本は大人も子どもも楽しめる、とっても身近なアートです。そんなオシャレな絵本ですから、収納術も「おしゃれに、尚かつ使いやすく」がモットーです♪...