家事お役立ち 再利用リサイクル使い道ペットボトル ペットボトルはもっと使える ペットボトルの使い道についてはすでにいろいろなアイデアが浸透していますが、今回は、そんな定番に加えて、さらに目からウロコの再利用のしかたもご紹介します。... 2014年3月24日
家事お役立ち 再利用使い道香り石けん 小さくなった石けんの使い切り方 小さくなった石けんは、使いにくくなった時点で捨ててしまうか、あるいはいくつか集めて固め直して使うのが一般的かと思いますが、今回はそれ以外の使い道をご紹介したいと思います。... 2014年2月26日
家事お役立ち 使い道袋テレホンカード 不要になったテレホンカードの使い道 携帯電話が普及している現在、よほどきれいなデザインの物やレア物というのでない限り、テレホンカードを持っている人はそう多くないのではないかと思います。たくさんもらったけれどももう使わないから売りたいと思っても、記念品などでもらった物だと個人名が入っていたりする場合もあるのでそうもいきません。 しかし、別の使い道がちゃんと... 2014年2月17日
ゴミとリサイクル 再利用使い道アイデアウイスキー ウイスキーの空きビンをフル活用 ウイスキーの空きビンはたいていゴミとして処分されてしまいますが、再利用しようと思えばその使い道は実に幅広くあります。 冬のマストアイテム、湯たんぽに ウイスキーや焼酎のビンはしゃれたデザインのモノも多く、しかも厚手で丈夫なので、ネジ式のフタのモノであれば、そのままお湯を入れて湯たんぽとして使うことができます。 ただ、お... 2013年12月31日
ゴミとリサイクル 再利用リサイクル使い道ダンボール 目からウロコのダンボール再利用術 ダンボールは丈夫で厚みがある割にハサミやカッターで簡単に切れるので、工夫次第でいろいろ利用できます。 今回は、その中からちょっと珍しい再利用のしかたをご紹介します。... 2013年12月30日
ゴミとリサイクル 掃除再利用料理使い道 使い終わったラップの再利用 料理に欠かせないラップですが、保存やレンジで加熱するために一度使うだけで捨ててしまうのがどうももったいないと感じている人もいると思います。 そこで、この使い終わったラップを再利用する方法をご紹介します。... 2013年12月27日
ゴミとリサイクル 節約使い道牛乳パック代用品 牛乳パックで節約料理 牛乳の紙パックには、厚くて熱にも強いという特性があります。これをうまく利用して、飲んだ後の空き箱を使った調理方法とキッチン周りでの便利グッズを作る方法をご紹介します。 ケーキ作りに 牛乳パックは、ケーキの型として使えます。 底から5センチぐらいの高さにカットし、スポンジケーキやカップケーキの生地を流し入れてレンジでチン... 2013年12月26日
ゴミとリサイクル 再利用使い道食品付属品 乾燥剤やバラン・醤油入れ・オーナメント、食品の付属品を有効に使う 食品を買うと、品質保持や装飾などの目的で入っている付属品。何かに使えそうだと思っても、その使い道が見つからないまま、結局はゴミになってしまうかためこんでしまうかがほとんどだと思います。 そこで、目からウロコの使い方をご紹介します。... 2013年12月26日
ゴミとリサイクル 再利用使い道食品容器 食品のパックを捨てずに生き返らせる 生鮮食品が入っているパックや容器は、使い勝手のいい形状のモノもあるので、捨てる前にぜひそれぞれの特性を活かしてもうひと働きしてもらいましょう。 苗床やパレットとして 卵が入っている透明のパックは、小さい区切りを利用すればさまざまな使い道があります。 例えば、小さい区切りのそれぞれの底に小さい穴をあけ、土を入れて種を蒔け... 2013年12月26日
ゴミとリサイクル 使い道使用済みティーバッグ 使用後のティーバッグもフル活用 通常、ティーバッグはお茶を淹れたらそのまま捨ててしまいますが、実はその後にもいろいろな使い道があるのです。 キッチンのコゲや汚れ落としに 紅茶や麦茶、烏龍茶などの使用済みのティーバッグで、ガスコンロやフライパンなどを磨くと、汚れやコゲがよく落ちるようになります。 ティーバッグだけで落としきれなかったとしても、後で洗剤を... 2013年12月25日
ゴミとリサイクル 再利用使い道裏ワザアイデア 飲み残したビールの再利用 栓をあけてしまったものの、結局飲み残してしまったビール。もったいないけれど、気が抜けてしまった後ではどうしようもない、と後ろめたい思いをしながら捨ててしまっているかと思います。 しかし、気が抜けても問題なく再利用する方法があります。... 2013年12月25日
ゴミとリサイクル 再利用リサイクル使い道カレンダー めくった後のカレンダーをバットや封筒にリサイクル けっこう丈夫な紙でできているカレンダー。めくるたびに、このまま捨てるのはもったいないと感じることはないでしょうか。 実は、裏面をメモ用紙として使う以外にも、いろいろな使い道があるのです。 揚げ物をする時に 厚手の紙でできたカレンダーなら、折り紙のように折って箱を作り、揚げ物をする時にパン粉や小麦粉を入れるバット代わりと... 2013年11月29日