ゴミとリサイクル ゴミ分別自治体ホームページ ゴミの分別が苦手です。よい方法がありますか? 自治体によってゴミの分別方法に違いがありますので、まずお住まいの自治体のゴミ分別ルールを確認しましょう。冊子が配られている場合もありますし、ホームページで確認することもできます。 牛乳パックや食品トレー、ペットボトル、ビン、缶などはその都度洗って乾かし、分別します。後でやろうと思って放っておくと異臭がして面倒になりがち... 2013年5月11日
お掃除 掃除QA重曹新聞紙窓ガラス 窓の拭き方は? 新聞を使った方法、重曹とお酢を使った方法、塩を使った方法があります。 新聞を使った方法は、新聞をくしゃっと丸めたものに水をつけ、ガラスをこするように磨いていきます。 仕上げは、乾いた新聞を丸めたものでからぶきします。重曹とお酢を使った方法は、まず、それぞれ水溶液を作ります。... 2013年5月9日
ゴミとリサイクル 運搬大型粗大ゴミ 大型家具を粗大ゴミに出したいのですが一人で運べません。どうしたらいいでしょうか? 市の粗大ゴミ回収の方は手伝ってくれないので、自力で運べない場合は不用品回収業者に回収を依頼する方法があります。ベッドマットレスがシングルで¥4,200、タンスが¥3,150〜などですが、新しい品だと買い取ってもらえる場合もあります。 家具やベッドを買い替える予定なら、購入時に古い物を引き取ってもらう交渉をすると、無料か... 2013年5月8日
ゴミとリサイクル 収納処分リサイクル子供のおもちゃ 使わなくなった子供のおもちゃはどうしてますか? 買ったり頂いたりしたおもちゃを次々収納するのではなく、収納する量をあらかじめ限定しておくことが大事です。子供専用のおもちゃ箱を作って、そこから溢れたらどれかを処分する。子供とそういう取り決めをして、守ってもらうようにしましょう。きっと、今あるおもちゃをもっと大事にしてくれるようになります。... 2013年5月7日
お掃除 掃除QA新聞紙スポンジ網戸 網戸の掃除法は? 用意するものはバケツ、新聞紙、スポンジ、雑巾、古くなった歯ブラシや割り箸、キッチンペーパーなどです。 まずは網戸の内側一面に新聞紙を張ります。テープなどで固定するとやりやすいです。そして外側から掃除機でホコリを吸い取っていきます。掃除機がないかたは、省略してもかまわないでしょう。... 2013年5月6日
ゴミとリサイクル 見せる収納収納法断捨離総量規制の法則 断捨離でおすすめの収納法がありますか? 断捨離では、総量規制の法則を設けています。押入れやクローゼット、冷蔵庫などの「見えない収納」を7割。食器棚、サイドボードなどの「見える収納」を5割。更に、一輪挿しなど、装飾的に「見せる収納」は1割です。 物を徹底的に制限することで、収納だけでなく、掃除も楽になります。家の中に収納するのは、「見えない収納」も含めて厳選さ... 2013年5月5日
お掃除 掃除QA洗い方ミキサー ミキサーの掃除法は? 2つのやり方があります。 1つは説明書を読んで分解できる場合は、ふた、ボトル部分、本体(コンセントがついているほう)ゴムパッキン、刃、などに分けて食器用洗剤で本体以外を洗い、布巾で拭いて乾燥させてから組み立てる方法。 2つめはミキサーの中に洗剤を流し込み回転させ、洗ってしまう方法です。... 2013年5月4日
お掃除 掃除QAトイレタンクの掃除 トイレのタンクはどのように掃除をしたらよい? 頻度としては、1年に1回くらいが目安です。数か月に1度、ドラッグストアやインターネット通販で、専用のタンクに入れるタイプの洗浄剤や液体の置き型タイプのものを使用するのも良いのですが、カビや水垢の発生が気になるようでしたら、タンクのふたを外して洗ってしまうのが良いでしょう。 ふたは、手荒い器が付いていないものはそのまま外... 2013年5月2日
ゴミとリサイクル 断捨離QA要不要の判断捨てる基準 必要なモノと不要なモノの判断基準は? モノを捨てる時の判断基準は、実際にそのモノを「使うか・使わないか」です。 「今の自分」にとって必要で、適切で、快適なモノは使うモノ。「今の自分」にとって不要・不適で、不快なモノは使わないモノです。 重要なのは「使えるか・使えないか」ではなく、実際に「使うか・使わないか」です。これを基準にモノを仕分けします。... 2013年5月1日
お掃除 掃除QAトイレ掃除トイレ汚れ汚れを防ぐ トイレの汚れを防ぐには? トイレの汚れの主な原因は、尿石や水垢が放置されることによってできたカビなどです。 これらを防ぐためには、汚れを極力生み出さないようにすること。尿石を残さないためにも、トイレの使用後は十分に水を流しましょう。 また、水垢を見つけたら早めに除去をするなど、汚れがこびりつかないうちに掃除をすることも大切です。... 2013年4月30日
ゴミとリサイクル 断捨離QA断捨離経験談 断捨離をして良かったことは? 私の場合、断捨離をしたら昔の思い出の品が出てきました。大切にしていた万年筆でしたが、しばらく使わないうちに無くしてしまい、時々「どこに行ったのだろう?」と気にかけていた物でした。 これを見つけたときは嬉しかったです。さっそくその日から使い始めました。... 2013年4月29日
お掃除 掃除QA洗剤トイレ掃除クエン酸 トイレの掃除法は? トイレの中を見てみましょう。棚、手を洗う場所、トイレタンク、便器、床などに分かれるかと思います。 ホコリは上から下に落ちます。そのため、掃除は「高いところから低いところ」の流れで進めていくと掃除がしやすいです。 まずは、トイレットペーパーなど部屋の中にある物を外に出します。トイレマットがある場合は、表面のゴミを取ってか... 2013年4月27日