絵本とママ本 酒井駒子くまとやまねこ湯本香樹実河出書房 くまとやまねこ 〜 時間への深い信頼と感謝の念 大人向け絵本の紹介3冊目です。物語は、クマの仲良しの小鳥が突然死んでしまうところから始まります。 絵は主に黒一色のモノトーンで、大切な友人を亡くしたクマの深い哀しみが描かれます。そんな中、楽しかった思い出で使われるピンク色が鮮やかです。... 2014年3月16日
シニアライフ 生活習慣病糖質玄米食食べ過ぎ 玄米食の魅力 シニア世代になると、どうしても生活習慣病リスクが高くなります。 糖尿病、脳卒中、高血圧、心臓病、脂質異常症、肥満などは厚生労働省が掲げる生活習慣病です。 これらの病気にかかるリスクを下げるためには、喫煙をやめ飲酒をつつしみ、適度な運動とストレスの発散が大切です。そして、最も大切なことは食生活の改善です。ポイントは、以下... 2014年3月15日
絵本とママ本 ちいさなあなたへ主婦の友はじめてブックアリスン・マギー ちいさな あなたへ 〜 母である幸せに溢れた絵本 大人向け絵本の紹介2冊目です。今回は女性、特に母親におすすめの絵本です。 この本には、娘を持つ母親の気持ちが余すところなく表現されています。娘の誕生からその成長をいとおしむ気持ち。娘の未来に思いを馳せ、いずれは親元から巣立つであろう娘を見送る母親の気持ちなどが描かれます。... 2014年3月14日
家事お役立ち 汚れ衣類クリーニング習慣 衣類の長持ちの秘訣 お気に入りの服だからと、まめにクリーニングに出している人もいるのではないかと思いますが、洗濯機で洗うのと同様に、クリーニングでも衣類は傷みます。... 2014年3月14日
絵本とママ本 100万回トラ猫100万回生きたねこ愛 100万回生きたねこ 〜 愛や人生について考えさせられる大人向けの絵本 絵本は子供が楽しむものとは限りません。中には大人にこそ読んでほしい絵本がたくさんあります。これからしばらく、大人向け絵本をご紹介します。休日の午後、眠る前などに読んでみて下さい。きっと、新しい世界が広がります。 まず、大人向け絵本の1冊目は『100万回生きたねこ』です。作者の佐野洋子さんは2010年に72歳で亡くなられ... 2014年3月13日
絵本とママ本 教育方針窓ぎわのトットちゃんトモエ学園黒柳徹子 窓ぎわのトットちゃん 〜 トモエ学園の教育方針に感動 本文の初めに、 「これは、第二次世界大戦が終わる、ちょっと前まで、実際に東京にあった小学校と、そこに、本当に通っていた女の子のことを書いたお話です」 とあります。ここでいう「女の子」とはトットちゃん(黒柳徹子さん)のことです。... 2014年3月12日
家事お役立ち 節約汚れ衣類洗剤 洗濯機を賢く使うコツ 衣類をいつまでもきれいなままで着るには、なるべく洗濯時間を短くすることです。 普段の手入れをこまめにして、洗濯物・水・洗剤のすべてが適量になって初めて、地球にも優しい洗濯が実現します。... 2014年3月12日
子育て トイレトレーニング時期おむつなし育児おむつ外し トイレトレーニングを始めよう!おむつなし育児もオススメ おむつが外れる時期が、年々遅くなっていると言われます。 紙おむつが普及する前は1歳代だったおむつ外しの時期が2歳代になり、今や3歳代になろうとしています。幼稚園入園前にトイレトレーニングで慌てずに済むように、早めにトイレトレーニングを始めましょう。... 2014年3月11日
家事お役立ち カーペット布製品再生レースカーテン 古くなった布製品の再生術 今回は、「古くなったけどまだ何かに使えそうで捨てられない」という状態の布製品を再生させる方法をご紹介します。... 2014年3月10日
シニアライフ メリット両利き利き手利き足 両利きのススメ ほとんどの人に利き手、利き足というものがあります。 自分の利き足がよくわからない人はいても、利き手がわからにという人は非常に少ないとは思いますが、あえて利き手の判断をするなら、歯を磨く手、とっさに体を支える手がどちらかで判断すればいいと思います。 お箸を持つ手や字を書く手、道具を使う手などは家庭や学校で矯正されているこ... 2014年3月10日
家事お役立ち 収納カラーボックス家具イス あるもので簡単にテーブルを作る方法 壊れたり使い勝手が悪くなったりして放置したままの家具も、ちょっとの手間で便利なテーブルに変身させることができます。... 2014年3月9日
イラストで見る収納術 靴ジュース空間収納ブーツ 靴、ブーツ、シューズの収納で困っていませんか? 靴の収納は「自由自在」がポイントです。服と違って靴は立体。一見仕舞いにくそうですが、実はどんな場所にも仕舞うことができるのです。靴やシューズ、ブーツの収納は、立体の特徴を活かして、空間で収納しましょう。... 2014年3月8日