収納 キッチン収納お皿コの字ラックキッチン空間 収納にコの字ラックを活用しよう コの字ラックは収納する空間を有効に使おうとするとき、とても便利です。 例えば食器棚に食器をたくさん収納している場合、種類の違うお皿を何枚も重ねて置いているために、下のお皿を取り出しにくいということがよく起きます。... 2013年11月13日
家事お役立ち 節約電池復活 一生懸命やれば電池がまた動き出す?乾電池を完全に使い切る方法 思いがけないタイミングでの電池切れというのはよくあることですが、そんな時に限って買い置きがなかったりするものです。 しかし、使えなくなった乾電池でも、一時的に復活させることができるのです。 ひたすらこする! 方法はこの上なく簡単で、使えなくなった乾電池を手に持ち、猛烈な勢いでひたすら服の上から自分の体でこするだけです。... 2013年11月13日
家事お役立ち ゆで卵殻簡単にむく 10秒で解決!ゆで卵の殻を4個同時にきれいにむくには? ゆで卵は、どうしても白身が殻にくっついてきれいにむけないことがあります。そんな時はイライラするし、食べる部分が減って、すごく損をしたような気分になってしまうものです。 しかし、ゆで卵の殻を簡単・きれいに、しかも4個同時にむくことができる方法があります。 10秒間振るだけ! まず、通常通りにゆで卵を作ったら、タッパーなど... 2013年11月12日
収納 基本収納位置 知っておくべき収納の基本をもう一度おさらいしよう 部屋が雑然として片付かないという悩みを抱えている方はたくさんいらっしゃると思います。漫然と片づけていても、部屋はなかなか片付きません。使い勝手が悪かったり、モノの出し入れに手間がかかると、散らかる原因にもなります。自分の収納方法に自信がないという方は、まず、収納の基本を学びましょう。... 2013年11月11日
家事お役立ち ホイップクリーム泡立てひざで叩く 3分で作るホイップクリーム ケーキ作りに欠かせないのがホイップクリームですが、作るとなると泡立てるのに時間がかかるし手も疲れます。 そこで、たった3分でホイップクリームを簡単に泡立てる方法をご紹介します。 容器を振って叩くだけ 使うモノは、中をしっかり洗って乾かしたマヨネーズの容器と、生クリームと砂糖です。 まず、マヨネーズの容器に生クリームと砂... 2013年11月11日
ゴミとリサイクル 新聞紙除湿洗濯洗剤除湿剤 除湿を経済的に!もらいものの粉末洗剤や新聞紙を有効活用 お歳暮やお中元などでよくもらうモノの中の一つに、洗剤があります。あまりによくもらうので、押入れや棚の奥などにたくさんたまっているという人もいるのではないでしょうか。 特に、粉末洗剤は重くかさばるので、保管にもかなりの場所を要します。そこで、ただしまっておくだけではなく、収納しておきながら役に立つ使い方をご紹介します。... 2013年11月10日
ゴミとリサイクル リサイクル手袋利き腕 左手はまだ使えるけど…手袋のムダをなくしてエコ利用 家事や仕事、農作業などのあらゆる日常生活において、手を使わずに済む作業はまずありません。 中でも特によく動かすのは利き腕の方になるので、作業で使う手袋も、利き腕の方だけに穴が開いたり破れたりしてしまいがちです。 しかし、利き腕ではない方の手袋はまだ使える状態です。... 2013年11月9日
お掃除 冷蔵庫酢脱臭コーヒー これぞ世界の脱臭法♪世界のおばあちゃんの知恵袋 はじめまして。まなみんです。 あぁー洗濯しなきゃ・・。キッチンの水回りも掃除しなきゃ・・・。トホホ・・・。 なんて・・家事に忙しい!みなさんさん!! 家事って毎日・毎日しなくてはいけなくて、大変ですよね・・。 家事は世界共通!!でも、家事の仕方は各国によってさまざまです。... 2013年11月9日
子育て 保存野菜冷凍離乳食 離乳食の基本と手軽に作るポイントは? 〜 かんたん離乳食レシピ 一般的に赤ちゃんが生後5ヵ月にもなると、離乳食を始めるご家庭が多いようです。 もちろん赤ちゃんの成長には個人差がありますから、早く食べたがる子もいれば、なかなか食事に興味を示さないお子さんもいます。そのお子さんのペースに合わせて、焦らずに離乳食を始めていきましょう。... 2013年11月8日
片付け 利き脳右右脳右左脳左左脳 片付けられないのは利き脳のせい? 一生懸命片付けているのに、うまくいかないという方は、実は自分の脳タイプに合わない片付け方をしているのかもしれません。... 2013年11月8日
片付け 整理収納来客短時間1時間で片付け 来客まで1時間を切った時の片付け法 家に人が来ると分かっていても、なかなか手につけられないのが人間です。 何となく片付けてみたけれど、気が付けば、来客まであと1時間。部屋を見渡すと、思ったほど片付いていない時、焦りますよね。 残り1時間を切った時の片付け法 「もう時間がない!どうしよう!!!」とおもった時にオススメなのが、下記の片付け方法です。 1.風を... 2013年11月7日
イラストで見る収納術 収納術服の収納散らからない 帰ってきて脱いでポイッと…散らかりにくくする服の収納術は? 仕事で疲れてくたくたに帰ってきて、上着とかばんをポイッ、ソファーに倒れて後はもう動きたくない〜、ということ、ありますよネ。 これを繰り返しているうちに、気がついたら床が服だらけに!という事も筆者はありました…。 やらなきゃいけないのは分かっているけど、片付けるのって、いくつになってもめんどくさい作業です。 いったいどう... 2013年11月6日