シニアライフ 粉瘤アテロームふんりゅう こぶとりじいさんのこぶって粉瘤? 最近あまり聞かなくなりましたが、シニアが幼いころには、おばあちゃんやお母さんから「こぶとりじいさん」の話をよく聞かせてもらったと思います。絵本では、老人の頬に卵よりも大きな腫物が出来ていて、とても尋常じゃない容姿になっています。 これは単なる作り話だと思っていた方が多いはずですが、実は頬に大きな腫物ができる病気は存在し... 2014年8月2日
シニアライフ 冷し麺おかず 冷やし麺のおかず 暑い夏、冷やしうどん、ざるそば、冷やし素麺でつるつる〜っといきたいものです。最近は、スーパーで水洗いするだけで食べられるゆで麺も売っています。また、市販の瓶入りつゆは本当によくできていておいしいです。 出来るだけ火を使いたくはありませんが、これだけで食事を済ませてしまうのは口寂しいですよね。それに、栄養不足でもあります... 2014年7月14日
シニアライフ 水虫白癬菌田虫院金 水虫 梅雨に入ると、臭わなかったものがふっと臭うことがあります。湿気と暑さで細菌が発生しているからです。 靴や靴下も同じで「臭う=細菌が発生している」ということですから、このような靴や靴下を履いていれば当然足は不潔になります。このような状態の足は、往々にして水虫にかかっています。もし、指の間や足の裏が痒いとか皮膚がぽろぽろ剥... 2014年7月7日
シニアライフ 暑さ対策温度を下げる涼しくなる ホントの暑さ対策 少し涼しかった日本列島も、そろそろ、本格的な夏に突入します。少しでも、涼しく夏を乗り切りましょう。 暑さ対策には、二つのタイプがあります。涼しい感じになる方法と実際に温度を下げる方法です。... 2014年7月6日
シニアライフ アロマテラピー香り療法お香 梅雨を爽やかに 〜 香り療法 アロマテラピー 雨の多いの季節、なんとなくけだるい日が続きます。いつ雨が降りだすかわからない日々、そうかと思えば土砂降りの雨、自然に外出が減ります。気分的にも、なんとなくうっとうしい時に、家の中にさわやかな香りが漂っていれば気分が変わります。 アロマテラピーは、日本語で言えば「香り療法」とでもいえるものでヨーロッパではじまった民間療法... 2014年6月17日
シニアライフ 熱中症予防と冷え症・・・シニアの夏の上手な過ごし方 気温が30度を超えると気を付けたいのが熱中症です。熱中症は、特別な体質の人がかかるものではなく老若男女、誰でもが注意しなければいけないものです。特に基礎体力が落ちてきているシニアが熱中症にかかると重篤化して時には命を落とすこともあります。 一方で、もともと冷え症の人が暑い季節に薄着をしたり冷房をしたりして戻り冷え症にな... 2014年6月16日
シニアライフ 戻り冷え性 初夏から夏にかけて手足が火照る(戻り冷え性) 子供の時から寒がりだったのに、いつの頃からか夏場になると不快なほどに手足が熱くなるという人は割と多いのです。特に、5月から6月ごろ、着るものが薄くなる頃から症状が出て9月ごろまで続きます。手足が火照って一日中不快な状態が続き夜は足が熱くて寝付きが悪くなります。このような症状を起こす原因は何でしょうか? 若い頃は冷え性だ... 2014年6月10日
シニアライフ 口角好感度笑顔良し 口角が上がれば好感度も上がる? 年齢を重ねると、いかなる美男美女もそれなりに老けてきます。目じりのしわが多くなったり、ほうれい線が目立ったり、ある程度の事はしょうがないんですよね。それに、目じりのしわなどは表情を柔らかくして好印象の場合もあります。そう、要は印象なのです。 印象が良ければ、しわだ、タルミだと必要以上に気にすることもないのです。日本には... 2014年5月30日
シニアライフ 猫背を治して若々しく! 猫背は、鏡を見なければなかなか気が付きません。それも、自然な動作の途中で何気なく見なければ、自分が猫背かどうかわかりにくいのです。 自宅の鏡で、自分でチェックすると、どうしても姿勢を正してしまうので、街中の大きなショーウインドウに移っている自分を見て、愕然とすることがあります。とにかく歩く姿が老けて見えるのです。 普段... 2014年5月24日
シニアライフ 調味料を使いすぎて生活習慣病を誘発してしまう味覚障害 最近何を食べてもおいしく感じない、いつもと同じものを食べているのに、お醤油やソースをかけないと気が済まないなんて言う事ありませんか? 年齢を重ねると、色々な感覚が衰えてくるのはやむを得ないにしても、普段使わないウースターソースやケチャップなどを使うようになればちょっと注意が必要です。濃い味付けは、健康を害する大きな要因... 2014年5月3日
シニアライフ シニア靴紫外線ウオーキング ウオーキングのすすめ 用具編 ウオーキングが健康にいいことは周知の事実です。 だからと言って、ただ歩けばいいというものでもありません。 服装や持ち物にも気を付けないと、足を痛めたり風邪を引いたりと、思わぬ不具合が起きかねません。... 2014年5月2日
シニアライフ ウオーキングジョギング ウオーキングのすすめ 緑豊かな清々しい季節、ウオーキングを始めるのにちょうどいい季節です。ジョギングやウオーキングが体にいいことは、もう周知の事実でしょう。 ウオーキングは、いわゆる有酸素運動と言われる運動で、体内の脂肪を燃やすのに有効な運動です。基本の速度は「早歩き」ですが、なんとなく気だるい時にはゆっくり散歩を楽しんでもかまいませんし、... 2014年5月1日